大久保間歩で歴史を体感!
大久保間歩の特徴
大久保間歩で素晴らしい坑道体験ができます。
ツアー参加必須の石見銀山の魅力を探求できます。
あだちさんの解説で銀の歴史が楽しく学べます。
案内人無しでは入れないワイルドな間歩。バイキングシューズから長靴まで貸してくれます。ヘッドライトに照らされる坑道は江戸時代の掘り跡生々しく迫力満点です。
当日1時間前に石見銀山世界遺産センターに到着して、ツアーの1番の見どころの福石場が現在階段が壊れていて見られない、と言われました。その代わりに有料の展示館に無料で入れてくださいました。ツアーは、13人の参加で、ガイドの三井さんはとても楽しく、豆知識をたくさん教えてくれました。暑い中山に分け入り、ヘルメットと長靴を着用して採掘場に入ると、冷蔵庫の中の様に涼しくて生き返りました。長袖、長ズボンで参加した方が、虫さされや日焼け防止に良いと思います。
出張のついでの観光で、まったく下調べせずに石見銀山世界遺産センターへ。そこでツアーのことを知りました。(※ツアーに参加しないと入れません!)他に行きたいところもあり正直迷いましたが、直感に従って参加。結果、その直感は大正解でした。ツアー自体が冒険的であることと、ガイドの方の解説が秀逸で、銀山の歴史的な意義、鉱夫たちの生き様、また名前の由来である大久保石見守長安の生涯(特に徳川家康との関係性)など多様な側面から銀山および日本の歴史について知ることができて大満足でした。自然や歴史に興味が無ければただの穴ぐらかもしれませんが、興味がある方にはオススメです。あと、虫が苦手な人は虫が出る季節は厳しいかもしれません。
長靴、長ズボン、ヘルメット、ヘッドライトを装備して穴の中に突入!インターネットから事前予約してツアー参加しました。送迎バスを降りてから山道を歩きますが、ハードではないので心配はいらないかと思います。また長靴やヘルメットは穴の直前にある小屋で装備します。目の前に入道口が現れた時、穴からの冷気が白い霧となって、ふわぁーと漂うところが神秘的に見えみした。こういうところはガイドさんのお話を聞きながら見学すると味わい深さが全然違いますね~。
限定ガイドツアーで訪問しました。間歩自体の凄さが、ガイドの方のわかりやすい説明で大変良く理解できました。限定ツアーと言うことで、早めの予約が必要だと思います。私は、当日、世界遺産センターで空きがある事を知り、その場で参加させていただきました。非常にラッキーでした。
ネットで事前予約して参加しました。2022年11月6日(日)10時〜空席があれば当日申し込み可能です。当日、参加者募っていました。ガイドさんの説明がとても分かりやすいです。
ツワーに参加できてよかったです。ガイドの方の解説を聞かなかったら、石見銀山の歴史や価値がわからなかったです。鉱山から採取したものをどのように精製して、銀として輸送したか等々。また、ツワーに参加した方々や係の方が親切で暗い中や若干急な坂道も、同行した年寄りに寄り添ってもらい助かりました。人間味の溢れることをしみじみと感じたときでした。歴史も優しさも素晴らしい。
1日4回限定(定員10人迄)の大久保間歩ツアーに呼び込み(石見銀山世界遺産センターで)されていたので、参加さして頂きました。ツアー料は3700円で所要時間は約2時間です。バスに乗って(所要時間約5分)行き、そこからは徒歩で少しの山登りと間歩を徒歩で歩きます。間歩に入場する手前で、長靴とヘルメット(ヘッドライト付き )を貸してくれます。ガイドの方もおられ、丁寧な説明もして下さる為、石見銀山の歴史をたくさん知る事が出来ました。世界遺産の坑道(間歩)を自分の足で入場、見学出来て、貴重な体験が出来ました。有り難うございました。
ツアーを申し込んで行きました。色々とご丁寧に説明して頂き、楽しかったです!ありがとうございました!とても神秘的で普通には味わえない体験が出来ました。
| 名前 |
大久保間歩 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0854-89-0183 |
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
熱心なガイドさんに案内されました4500円と高いですが維持費などを考えると安くはないのかも。