歴史ある町並みと銀山の魅力。
石見銀山の特徴
自然に囲まれた大森町の魅力あふれる石見銀山です。
国の歴史を感じる世界遺産の遺構が見どころです。
電動自転車での散策が楽しい、登り坂を体験できます。
石見銀山の町並み地区をぶらり散策後に龍源寺間歩へ。行きはカートで、帰りは歩きで森林浴も楽しみました。鳥の囀りと川のせせらぎ、竹が風でしなってぶつかり合う音など自然のなかで五感を研ぎ澄まし日頃の喧騒から離れることごできました。電動カートは片道1人500円で詳しい解説を聞きながら間歩入口まで案内いただきました。蒸し暑い日でしたので風を受けて涼しく快適でした。間歩の中は暗く狭い。江戸時代、間歩(坑道)をノミで掘り進んだ労働者たち。環境はよくはなかったでしょう。亡くなった方を羅漢寺で供養されています。町並みの保存が素晴らしく、銀山と町並みと豊かな自然に触れ大変良い休日となりました。ありがとうございました。
自然に囲まれたのどかな町、大森町にある、島根県がうんだ世界遺産の「石見銀山」です。歴史の趣のある町並み、景観を楽しむことができます。銀のアクセサリーなどの店もあります。5000前後~10000円以上😅
バイクツーリングで訪れました。駐車場の場所は石見銀山世界遺産センターで教えてもらいました。自動車は駐車場に台数制限があるのですがバイクは違ったので世界遺産センターの案内を気にしないで直接駐車場に行って見たほうが良いと思います。石見銀山にたどり着くのに徒歩で行くので時間に余裕を持った方が良いです。歩いて片道30〜40分ありました。世界遺産と言う事もあるので自動販売機の数が少ないので事前に用意する事をオススメします。駐車場が2箇所ありますが下の方にレンタルサイクルがあるようです。道中休憩スペースや軽食のお店などがありました。
とても良いです🍀もし黒いビデオケースが落ちていたら、どうか、拾って世界遺産センターに届けて下さい。お願いします🙇緑も、綺麗です。案内された、駐車場から結構歩きましたが...見ごたえ有りますねぇ😁たまに、頭をぶつけそうに....😅自転車🚲借りた方が良いと、思います✨とても楽しめました❗また、行きたいと、思える場所でした。
大田市駅から路線バスで30分、大森バス停下車、この付近が昔からの町並みや五百羅漢などがあります。代官所跡は大森バス停よりも手前にあり、少し離れています。世界遺産センターは歩行者用の裏道を通れば、徒歩15分ほどです。ここから2.5km、徒歩30分で「龍源寺間歩」という、実際に銀山を採掘したトンネル内を歩くことができます。レンタサイクルもあり、自動車は五百羅漢付近で侵入できなくなり、駐車場に止めることになります。途中「清水谷製錬所跡」などもあり、この日は休日ということで「龍源寺間歩」は9:00前から入場できました。
麓の駐車場から2キロほどの距離に銀山の入り口はあります。入り口までは上り坂で、徒歩、自転車(レンタサイクル)、乗り合いカート(時刻表あり)で行くことになるのですが、傾斜が緩やかなので徒歩でも行けます。街並みや小さな鉱山入り口をみたりすることができるので、歩いていても楽しく時間を過ごせます。車道と歩道の2ルートありますので、行きと帰りで違うルートを使われると良いと思います。鉱山内は高さの低い場所が多く頭をぶつけないようお気をつけください。またツアーガイドを伴うグループが多いと思います。説明の度に立ち止まられるので、鉱山の広さの割には見て回るには時間がかかりますので、時間の余裕を持って訪問してください。
石見銀山というと洞窟を見るというイメージで行きました。確かに、世界遺産の石見銀山遺跡龍源間歩は一番の見どころ。でもエリアがあり銀山地区・町並み地区・石銀地区と別れており全て回る場合は1日がかりになります。銀山地区・町並み地区を回りました。近くの駐車場から龍源間歩までは片道2キロでアップダウンがあります。徒歩になりますので、レンタルサイクルを借りました。借りるとき親切にお店の方が電動がおススメだと言ってくれましたが、料金が高くなるので、ケチってしまい、普通のにしたら電動にすればよかったと後悔しました。帰りはいい風をあび気持ちよく下ってきました。遺跡龍源間歩もよかったのでが、町並み地区もレトロで良かったです。散歩しながらイタリアンのランチもいただいて満喫できました。
世界遺産の遺構です。銀山後はなんだか神秘的です。そこに行くまでの住宅や路も雰囲気があっれ素敵です。
貸自転車は電動と非電動がありますが、龍源寺間歩までは地味に登り坂が続くので、体力使いたくなければ電動の方がいいと思います。帰りは下りで快適だけど。古い町並みと資料館もぜひ見て行ってください。
| 名前 |
石見銀山 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0854-88-9950 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
祝日月曜日に5歳の息子を連れて訪問。古い街並みを見ながら龍源寺間歩へ徒歩で行きました。坑道入口に立った時点で坑内から冷気が漂っていて、息子も「涼しいねー」と喜んでいました。僕も息子も体力があるので歩いて行きましたが、龍源寺間歩入口までゆるい坂道が続くのでレンタルサイクルやカートの利用をオススメします(特に夏場)。