源泉掛け流しの温泉津で心温まるひと時。
元湯温泉の特徴
湯治場として1300年の歴史を誇る温泉です。
強い熱さの鶯色のお湯が体を癒し、好評です。
昭和の趣を感じる古い建物と町並みが魅力です。
温泉津の早朝から開いている共同浴場。こちらも源泉かけ流しで、泉質の確かさを物語る鬼のような析出物も同様。ただこちらは温度毎に湯船が分かれており、初めてならこちらの方が入りやすいかも。熱さ泉質の濃さも同様なので、長湯は厳禁。適度に休みながら入浴しましょう。
最高の温泉♨️です!地元でキャンプ場を経営されてる方がいってはりました!😊地元のおじさん親切に熱お湯の入り方を教えてもろた!
某キャンプ場で割引券を購入しての入湯を楽しみました♪番台オババの温泉の説明は、いかにも昭和レトロな感じで心地良かったです。※が、真面目に説明を聞かず入湯なさると後悔しますよ☺いわゆる10秒シャワー等の設備は御座いませんで、手桶を使ってのシャンプーや洗体はOK。湯舟は三つ御座いまして、① 普通(40℃ちょい)② 熱い(45℃ぐらいかな)③ かなり熱い(48℃前後)入湯前に、充分に水分補給をされますようお薦めします♨️受付終了時刻は19:30で退出完了時刻は20:00でした。※2025.05.06時点の情報です。
「鄙びた」と「寂れた」が紙一重の温泉街。決して活気があるとは言えず、人によっては物足りなく感じるかもしれません。しかし、「薬師湯」と「元湯」の外湯は泉質、雰囲気とも最強のツートップ。自分としては最高の温泉街でした。
お店のかたが気さくでお湯もとても良く気持ちが良かったです休憩所もあります外から女湯の入り口を覗くじいさんがいました、脱衣場で薄着でうろつくのは注意したほうがいいです。
入湯料は大人450円でした。しています温泉へ入った事はあまりないのですが、『ココは凄い!!』って思える温泉でした。バイクの日帰りツーリングの途中で立ち寄ったのであまり長い時間お湯に浸かる事はできなかったのが悔しいと思えるほどの良い温泉でした。次回は車で泊まりでじっくり味わいたいと思いました。
薬師湯におられたお姉さんの接客が、とても親切で気持ちの良い時間を過ごすことが出来ました。温泉ももちろんですが、この建物の2階、3階にある休憩所にいるとタイムスリップした気持ちになれました。コーヒーも頂いて良いと声をかけて頂きコーヒーを頂きながら、ブランコに揺られ、非日常を味わいました。宿泊施設もあると伺ったのでまた行きたいと思いました。
泉質最高!長湯は出来ませんが、温泉に入ったぁ〜と満足できる温泉です。
昔、温泉津の港から石見銀山迄の間の物資を運んだ旧街道に沿って、道の両脇には銀山が栄えていた頃が偲ばれる佇まいの建物が並んでいます。こちらの温泉は本当に昔のザ、温泉の風情で浴槽と洗い場だけでシャワーも無ければ、上がり湯の混合水栓も有りません。浴槽のお湯を桶で汲んで体を洗います。本当に温泉好きな人でなければ抵抗があるかも!ちなみに私の妻はダメだそうです。温泉の温度も43℃から46℃あり、かなり熱いです。然し、身体には良さそう! 良い温泉と、いにしえ街道を楽しんで見たら如何ですか?
| 名前 |
元湯温泉 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0855-65-2052 |
| 営業時間 |
[土日月火水木金] 6:00~20:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
綺麗な色をした最高の温泉は勿論消毒等無しの掛け流し。熱い湯船もあり最高でした。薬師湯さんより広いので混雑しているときや熱湯好きな方はこちらがオススメです。駐車場は対面のトイレ前と、元湯を正面に見て右へ少し進んだ場所の右手側にありました。