大森町で歴史散策、江戸の息吹を楽しむ。
熊谷家住宅の特徴
江戸後期の風貌が楽しめる貴重な資料館です。
石見銀山の歴史を学べる展示が豊富に揃っています。
釜で作ったお芋の鬼まんじゅうが特に美味しいと評判です。
石見銀山の中で数少ないお薦めできる場所です。普通旧家を利用した資料館はショーケースばかりか、ガランとして何も無いかですが此処は昔ながらの調度品や、嫁入り道具など色々見れます。特に狭く小さな明かり取り一つの女中部屋に張られたブロマイドがつらい生活の救いを想像させて良い感じです。
ガイドの方が案内してくれます。大きな石造りの地下収納など見所をわかりやすく解説して頂きました。石見銀山に携わった商家の豊かさを垣間見れます。
館内を無料でガイドしてもらえます。建物としては立派ではありますが、特徴的建造物かと言われればそうではなく。歴史的建造物かな。
江戸後期以降の風貌を満喫できるいい資料館。スタッフさんは詳しく説明していただけます。すごく楽しかった。
街並み散策の途中、間口から見える建物内の趣に惹かれて入館しました。中は夏の内装に模様替えしており、葦戸やゴザがとても涼やかで風流な印象を与えてくれました。建物内は本当に迷子になりそうなほど広く、長い歴史を感じさせるいろいろな部屋や造りがあり、とても見応えがありました!スタッフの方にいろいろ解説いただいてとても分かりやすく、ぜひお勧めしたいです。
歴史ある建造物や古民家が好きな方へおすすめ。また、時間さえあればスタッフさんが丁寧に、楽しそうにガイドして下さる。見所を教えて下さるから、これはぜひ聞きながら見学した方がいい。
島根県民ですが初めて伺いました。学芸員の女性の方の説明がとても分かりやすく大変感動しました。当時住んでいた方の品々がこんなに沢山残ってるのは珍しいと思います。石見銀山に行ったなら是非行く価値はあります🤗🤗
石見銀山が栄えた時代が学べる場所です。是非訪問してみて下さい。
観光の途中に歩き疲れ…休憩がてらに抹茶を頂きました。歴史を感じる建物です。
| 名前 |
熊谷家住宅 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0854-89-9003 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ノスタルジックな町並みが残る大森地区は、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、原風景を感じさせる穏やかな町歩きが楽しめます🌟江戸時代の武家屋敷や商家が並んでいて『熊谷家住宅』もそのひとつです🌟銀山経営を務めた商人の住居で、享和(きょうわ)元年(1801年)に建築されて現在では約30もの部屋に家財道具や衣装を並べてあり、商人の暮らしぶりを再現されています🌟大小10基ものかまどや大きくて太い梁や柱などは印象的な大空間、熊谷家の人たちの暮らしがうかがい知れます🌟バス停 大森代官所跡から徒歩3分近隣に小規模パーキング(無料)あり。