大森の町並みを一望する。
観世音寺の特徴
大森地区の町並みを一望できるお寺です。
キツイ階段を上ると仁王像が出迎えます。
小高い岩山の上に建てられた独特の雰囲気があります。
2017年の5月に行きました。高台になっているので少しだけ街並みを見渡すことができます。
石見銀山の坑道よりよかったです。地味ですがそれが味になってます。旧市街地に突如高台があり独特の景観があります。もちろん無料です。街の観光ついでにオススメするスポットです。
集落内の小高い岡というか岩のような場所の上にある。少々急な階段を上がるとちょうどいい感じで周辺の建物を見渡せるので写真撮影にはうってつけ。
ここからみる瓦屋根の町並みいい眺めでした。
石見銀山の町並みが一望できます。良い景色ですのでぜひ立ち寄ってみてください。
大森の町を俯瞰出来る岩山の上にたつお寺です。色鮮やかな石州瓦の街並みを見下ろせます。銀山の更なる繁栄を祈願して建てられたのも今は昔。岩山の上のお寺は少し寂寥感漂うたたずまいでした。
上から瓦屋根の街並を一望できます。
銀山と共に寂れてしまったようです。栄枯盛衰を感じさせてくれる場所です。
町並みを上から一望出来る。が、屋根ばかり!
名前 |
観世音寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0854-89-0067 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

そこまでの高台ではありませんが、大森地区の町並みは見渡せます。