川口の富士塚で超ミニ富士山体験!
浅間神社(鎮守氷川神社)の特徴
浅間神社は富士山を御神体とした神社です。
整備された登山道で安全に登れる富士塚があります。
川口市では珍しいミニ富士や大欅が魅力的です。
登山道も広く整備されていて、手すりもついているので安全に登れる富士塚です。富士塚の頂上に安産や子育てにご利益のある犬の像があるのはなかなか珍しいのではないでしょうか。また訪問時には小さい子供連れやカップルが気軽に登山していてほっこりしました。
ループの登りやすい道が整備されています。
良く行きます。
西川口からだと結構距離があります。バスを利用した方が良いですが本数が少ないようなので、事前に調べた方が良いと思います。氷川神社の境内に浅間神社の鳥居と富士塚があります。御朱印は氷川神社の御朱印のみです。季節毎に柄が違うみたいです。
ここは、行ったことがありません。
川口市でなかなか冨士塚はありません。浦和の見沼区にある冨士塚は荒れていましたけど、ここはちゃんとキレイに整備されていて登ると気持ちが良いですよ。朝、6時頃が最高です。
結構、案内も親切です。
文字がイマイチ。
ミニ富士や大欅など、敷地は狭いが一通り揃ってます。車祈祷や殻を割って厄を落とすなどもできます。
| 名前 |
浅間神社(鎮守氷川神社) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
048-252-5483 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
【せんげんじんじや】浅間神社は富士山をご神体としています。小高い丘の上から霊峰・富士を遥拝する信仰から生まれたとされています。