岩の上から眺める鬼の伝説。
鬼村の鬼岩の特徴
鬼岩の巨石は磐座信仰を表し、訪れると驚かされます。
自然の凄さを感じる鬼岩の上からの景色は壮観で、感動的です。
整備された環境と地域の思い入れが詰まった丁寧な説明看板があります。
駐車場、バイオトイレあり。きれいに整備されています。500円で石に願い事が書けます。鬼岩と少し上に笠岩もあります。立派な岩でなかなか迫力あり。階段があったので登ると祠がありました。階段と手摺はここまでですが、さらに上に登れそうな道筋が…。
石見の国の龍&鬼巡りで久々訪ねました。鬼村に入ると道が狭くなるので、対向車に気をつけながらゆっくりと進むと、村の外れに突如として現れる鬼岩に圧倒されます。石段があり、鬼岩の上まで登ることができます。鬼の名がつく珍しい地名の『鬼村』は、全国でただ一つだそうです。駐車場とさらにバイオトイレもありました。バイオトイレを使うのは人生初。使い方も表示されていますし、掃除もしっかりされていて、とても綺麗なトイレでした。彼岸花の開花時にまた訪ねたいと思います。
なかなか迫力のある急崖で、観光名所です急崖の窪みはタニフォニと呼ばれる風化作用による自然現象らしいですが、地元の言い伝えでは、住み着いた鬼が城を造るために岩を掴んだ指の跡によるものとのことです。
磐座信仰が伺える立派な巨石です。伺った時期はちょうと地元の彫刻師さんが公開制作を行っておられ、さまざまな石の特徴や魅力をお聞かせいただけました。出雲を始め島根〜古典日本に多くあった巨石信仰の習慣、なぜそれにヒトは畏怖しその対象としてきたかが感じられるようでした。ちなみにこのあたりは大屋鬼村といいますが、大屋神楽社中という石見神楽団体があり、若い衆が舞っておられます。彫刻師さんに聞いたお話によると、この鬼岩の前でよるに舞われた日もあるよう。いつかまたそれを見る機会をえれたらと思います。
行ってビックリ‼️こんな所があったのか三宅裕司来てるし。
タフォニが見られる巨岩昔からの伝説もあり。
とっても静かな所です。他には何もありません。
2020.10訪問 閑散としており、誰ともすれ違うことなく、静かな時間を過ごすことができた。
石段があるので鬼岩の上にまで登れます。上からは彼岸花が綺麗に咲いているのが見えました。東屋もあるので鬼岩を眺めながら休憩も出来ます。
| 名前 |
鬼村の鬼岩 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
道は狭かったけど駐車場もありトイレもありました 誰も来ることはありませんでしたがきれいに整備されていました 岩の上まで上がれるので是非 携帯の電波入らないので注意を!