三瓶山近く、源泉かけ流し蕎麦!
三瓶温泉 そばカフェ湯元の特徴
三瓶温泉の源泉に一番近く、泉質は抜群にいいです。
オシャレな雰囲気で、付近を散歩しても楽しめます。
家族風呂を500円で利用でき、源泉掛け流しが魅力です。
温泉に入ったあと蕎麦とわさび飯のセットを食べました。三瓶そばは細めで硬さもあり好きです。ツユは好みですがもう少し甘めが好きです。わさび飯はもう少しわさびのおろし立て感があれば尚更良いでしょう。
加温なしの源泉かけ流し、いい温泉に入ってから三瓶そばを頂きました。唐揚げ定食の暖かいそばを食べましたがそばはもちろんわさびごはんも旨いし唐揚げもとてもジューシー、更に小鉢も旨く漬物まで旨い。ここは是非オススメです。
三瓶山付近にある、そば屋さん兼温泉です。今回はゴールデンウィーク最終日、蕎麦を食べに訪問しました。とり天、わさびごはんのセットを注文。特にとり天が絶品でした。駐車場が埋まっており、少し離れた場所に停めました。そこそこ登りましたが、なかなか風情もあります。
2025年4月5日国民宿舎さんべ荘に日帰り温泉に行った帰りにランチで伺いました。こんな山の中にお店?と思わせる場所にありましたꉂ🤣𐤔店内はとても綺麗でカウンター席に案内頂きました。鶏天セット(冷たい蕎麦とわさびごはん)をオーダー。わさびごはんはかつお節に生わさびが載っており醤油を少し垂らして頂きました。美味しかった😋生わさびの風味が美味しい😋蕎麦は細麺で喉越しの良い蕎麦ですつけ汁も美味しかった😋付け合せの茄子の煮浸しも美味しかった😋です隣のお客さんが熱い蕎麦を食べてたがそちらも美味しそうでしたご馳走様でした☺
近くへ来て、営業していたら必ず行きます。そばの香りが口にいっぱいに広がる十割そばと、わさびごはんがたまりません!大満足です。ランチを食べて、時間がある時はお風呂にも入ります。三瓶温泉らしい濁り湯で、湯量が凄い!しばらく浸かってると温もってきます。
お昼前に到着すると、駐車場はそこそこうまっていた。お店近くの道は、すれ違いがこわいかなという道が数十メートルありました。十割のお蕎麦がいただけるということで来ました。こんな所に…というオシャレな外観ですが、中は普通に落ち着くお蕎麦屋さんという感じ。細めの十割蕎麦は、好みは別れそうですが…美味しくいただきました。わさびご飯やとり天(柔らかい!)唐揚げ(普通)もありました。そばつゆは、少し濃いめ。店を出る頃にはちょうどお昼過ぎで車が駐車場待ち渋滞していてびっくり。提供までの時間はそこまで待たされた感もなく、また来てみたいと思いました。
風呂目的のついでに蕎麦でも食べるかと思い、この店をチョイス。この道で合ってんの?とドキドキしながら山道を登っていくとお店が姿を見せてくれました。なんか綺麗な外観、中に入ると洒落たカフェらしき店内。ほんとに風呂入れるの?とドキドキしながら店内を見渡すと男湯の暖簾を発見し一安心。知らなかったらここで入浴出来るとは思わないだろうな~食事は冷たい蕎麦とわさびご飯を注文。おろしたてのワサビが蕎麦にもご飯にも合う。美味!温泉も三瓶山特有のぬるい温度に濃い成分の極上で大満足。 三瓶山周辺での楽しみがまた一つ増えました。
2年くらい前に、地震で閉店された温泉やと「湯元」三瓶温泉そばカフェ「湯元」として開店されたようです。メーンの三瓶ソバは細麺ですがコシが強く喉ごしも良いです。そばつゆも若いつゆですが麺とマッチしていてよい風味です。近くを流れる渓流のせせらぎと、山野草もたのしめます。
地元愛知から行ける山梨や長野、岐阜で食べた蕎麦より蕎麦の香りして美味かった。蕎麦の品種の問題なのか、品質管理なのかな?食感は地元の玄子、特打に近い。だけど香りがこうも良いと…私鼻が良く無いから汁の香りで分かり難く成るので塩で食べたかった。お風呂上がりに、美味しかったのでかけで…香りは私には分かんないけど、素材がうまいのかな…食感もこう言う見た目の麺な感じでザラッとザクっとしつつ美味しかった。汁は甘く無いし出汁が濃い訳でも無い醤油が比較的たってる感じなのかな?もりは汁濃い目、かけは普通かな?好みに合う合わないありそう。私は美味かったのでいつかまた期待です。遠いからいつの話になるのやらですが😇
名前 |
三瓶温泉 そばカフェ湯元 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0854-83-2215 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

お蕎麦が食べたくて訪問しました。単品もありましたが、セットにすると100円プラスでわさびご飯が付いてオトクでした。わさびご飯は、ご飯の上に本わさびとカツオ節がのっていて絶品でした。オススメです。温泉には600円で入れます。お安いのではと思います。