足元湧出源泉の極上秘湯。
千原温泉 千原湯谷湯治場の特徴
明治18年に開湯した歴史ある秘湯で、足元から泡が湧き出る温泉です。
加温なし・加水なし・消毒なしの自然な源泉掛け流しで、温泉通も大満足です。
山奥のひなびた立地で、静けさの中でじっくりと浸かれる特別な体験が楽しめます。
シンプルな湯治湯で、入湯料以外は車に置いて湯に浸かるだけという感じです。湯がたくさん湧き出ていて、源泉で湯の温度も体温とあまり変わらない印象で大量の炭酸ガスの湧き出ていて、入ってる間はちょっと寒いです。男女共有で使える 五右衛門風呂があり、そこで体を温めることができます。湯の温度が高くないので、湯当たりせずある程度の時間浸かれます。大分の長湯温泉に何度も行ったことあるのですが、それの炭酸がめちゃくちゃ 増えたくって感じの湯に感じます。のんびり体を癒すには理想的な温泉だと思います。温泉水も購入することができ、長期間 腐らないので健康のために毎回購入してます。
日本一ひなびた温泉にもなった場所ですが、「何を言っているんだ!素晴らしい温泉だ!」と、言いたいくらい良かった。結構車で集落の奥まで進み、道路の狭い場所もあるので秘湯と言っていいですね!湯治場と言うだけあって、湯温も低く温泉の底から湧いてくるプクプクが凄く癒されました。もともと混浴だったので浴場の真ん中が板で仕切りされているだけです。熱いお湯の五右衛門風呂は男女兼用で入るときは声掛けが必要なので注意です。
かなりぬるい温泉です。500円休憩所は700円。シャンプー、石鹸使えません。お湯は地面から沸いているようで始終泡がポコポコ出てました。お風呂に入っても温まらないので縁側で日光浴すれば良いと思う。
地元の方に連れて行ってもらいました。山道をずーと片道の、、、向かいから車が来たらどちらかに寄ってすれ違う?幸い対向車は1台も来なかったのですが、途中豪雨の後の倒木があり。そんな山道の先に千原温泉は有りました。どんな温泉か聞かずに行きましたので、感動はひとしおです。源泉が板の隙間からポコポコと湧き出る温泉は初めてで、温度は35度くらいかな?7月の暑い日にも関わらず、1時間ほど浸かっていると寒くなってきて。とにかく情緒のある素敵な温泉です!!!日本一をいただいているとか、ひなびた温泉の。温泉好きなら是非一度は訪れたいです。
源泉が床下からボコボコと湧いています。34度なので夏は最高。1時間は余裕ではいれます。日本でも有数の有名な秘湯ですね。
昔ながらの湯治場。湯船は5、6人程度がギリギリ。お湯の温度が低い為、夏場は長く入っておられる。黄土色のお湯で湯槽の底から時折泡がボコボコとわいて出てくる炭酸泉。狭い山道を上がって、過疎集落の中にポツンと見えてくる。週末は利用者が多いと思われるため平日利用がオススメ。
三瓶温泉側からナビ通りに行くと狭くて雑草だらけの険しい道を案内されてしまうので要注意。34℃程のぬる湯の濁り湯が足元湧出で贅沢にかけ流されているので、1時間ぐらい長湯したい極上の温泉。
お湯に関しては、言うまでもなし!さて、ここに行くルートに関する情報です。私は、公共交通機関を中心に利用しています。今回は、三瓶温泉の国民宿舎(すごい親切!但し秘湯マニア以外は千原温泉には行かないので、道に関する情報はなし。当たり前ながら。)で、電動クロスバイクを借りました(予約可。高価ですが、その価値はあり。)三瓶温泉から最短で示される林道は、距離は確かに短距離ですが、勾配もキツく、落ち葉や石も多く、路面も悪く、ロードバイクや、中型バイクでは覚悟が要ります。車でも通りたくありません。西側の農道は、傾斜も緩く(長い坂道ですが)、路面もよく、落石もなし。ロードバイクでも、問題ないと思います。集落の交差点(本宮神社の大杉の近く)の南は一本道の林道?ですので、道は少し荒れており、石もありますが、北側の林道ほどは、通行に大きな支障はありません。三瓶温泉から、電動クロスバイクで約一時間程度でしょうか。当方40前半。山中なので、準備は必須。docomo、auはほとんどの場所で通信可能です。
岡山から2度目の訪問しました。加温もしてなくて真冬に最初来た時には五右衛門風呂に入って体を温めてから出ましたが今日は丁度泉温も良かったですしこの時期は五右衛門風呂はお休みされてます。自分は長湯があまり出来ない体質ですがここの温泉はほんといまの時期から夏いっぱいは気持ちいい温泉です。今日地元から来られていた元高校の教師をされていた方と1時間くらいずっと温泉や日頃の生活など初めてお会いしたとは思えない方と会話が弾みました。温泉好きな方と会話が弾み貴重な話を聞かせていただきました。最後に源泉がとても肌にいいとお聞きし1L100円で買って帰ったらアトピーにも効くとお聞きしたので息子に買って帰りました。シャンプー、石鹸は使用不可なので温泉に浸かるだけですが湯治目的の方は行かれたらいいと思います。ここは秘湯中の秘湯です。
名前 |
千原温泉 千原湯谷湯治場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0855-76-0334 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

秘湯の中の秘湯♨️明治18年に開湯し歴史を感じる浴室は、真ん中の仕切りで女湯と男湯に分かれていて、〝足元湧出源泉〟と呼ばれ、湯船に浸かっていると足元からプクプクと泡が出てきて炭酸ガスが心地よく体を包んでくれます🫧源泉は30度くらいなので、夏は最高なのですが、11月からは源泉を加温した五右衛門風呂が準備されているので心配はありません⛄️