出雲大社のしめ縄を体験!
大しめなわ創作館の特徴
出雲大社の大しめ縄がこちらで製作されており、その技術を見学できます。
売店コーナーではしめ縄飾りが販売され、わらの香りが漂います。
神社に興味がある方には、しめ縄作り体験が楽しいと評判です。
無料で見学できます。中では職人さんがしめ縄を作っておられます。
2025.5.14 ニュ-スで時々見かける施設。ちょこっと見学させていただきました。入館無料でした・・・。天井の梁が珍しい構造ですね!
知らないと入りにくいですが今回はJAFのイベントでしめ縄作りに参加しました。とてもいい経験になりました。スタッフさんも親切です。入り口に撮影禁止とありますが確認すると禁止なのは作っている半分から奥の工房の方だけのようです。
♨️しめなわの販売もあり♨️三瓶温泉郷巡り🚙💨頓原天然炭酸温泉ラムネ銀泉の近くにあります。入場無料しめなわ制作実演と販売、全国のしめなわが展示されている。見慣れない形のしめなわがあり楽しかった😊しめなわの販売もあったが、購入する意思はなく見ているだけだったが、インテリアして飾ってもいいらしく、見てるうちに、かっこいいよね‼︎と思い…大黒じめと言う、しめなわ2,500円を購入した。何処に飾ろうかなぁ⁇
無料で入れます奥の作業場は撮影禁止ですが見学はできます色んな地域の色んなしめ縄を見れます売店もあってミニしめ縄など購入できます。
道の駅とんばらの観光案内人のおじさんに、見学無料だから行ってみられたら…と言われ、訪問してみました。出雲大社の大しめなわを奉納するほど、しめなわで有名な飯南町だと初めてしりました。なかり有名人も来館されているようで、しめ縄作り体験ができるそうです。早速、午後からの予約ができたのでやってみましょう。昼食を済ませて訪問、作るのは1,200円コースの、自宅の神棚へ飾るしめ縄です。丁寧に教えてもらって、約40分で完成。我ながらうまくできました。
売店コーナーで、しめ縄を使った飾りを売っています。購入しては、玄関のドアに飾っています。しめ縄とドライフラワーで、アレンジされて可愛らしくて色々あるので、選ぶのに迷ってしまいます(^^)
わらの匂いがしました。稲刈り後の藁を工作して、新たな価値が生まれることがわかりました。
出雲大社の大しめなわがこちらで作られているそうなので技を盗みに来ました。無料で中に入られますが写真撮影は禁止です。
| 名前 |
大しめなわ創作館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0854-72-1017 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
中級で体験させていただきました、職員は親切で丁寧に教えていただきました。まず藁がすごい、この藁なら良いしめ縄ができそう。ちなみに隣にレストランがあり、牛すき焼き定食、トンカツなどがあり美味しそう、また来ますね。