須佐神社向かいの天照社でエネルギーチャージ!
天照社の特徴
須佐神社の正面に位置する、天照大御神を祀った神社です。
本殿は大社作りでしっかりとした造り、参拝に安心感があります。
入口の立て札がなく、遠目には物置小屋に見える独特な佇まいです。
参拝し御朱印をいただきました。須佐神社の後に訪れました。初見ではアマテラスと読みましたが、てんしょうなんですね。
須佐神社の向かいにあります。こちらには人気はなく静かにたたずんでいます。奥を抜けると渓流沿いに道が続いています。
須佐神社と向かい合わせの天照大神を祀る神社と言われてますが、近くに宇賀神?らしきトグロを巻いてる蛇神様の小さな祠?のような場所があります。こちらの参道で蛇さんが横切っていかれました。とても神秘的で近くにキレイな川が流れています。月と兎が彫られた石灯籠と、向かい合わせにある狛犬も何だか不思議な因縁があるようで興味深い場所です。
R6.8.13須佐神社を参拝してからこちらも参拝しました。天照太御神が祀られています。須佐神社の社務所に持っていき、御朱印を頂きました。
須佐神社に向かって建てられています。壁のない変わった拝殿。まだ新しくて風情がありませんが、だんだん馴染んでくるでしょう。本殿の後ろにも道があり、本殿の背後から辿り着ける神社はあまり見かけません。
須佐神社を参拝してからこちらも参拝しました。天照太御神が祀られています。こじんまりとしていますがきれいな道を歩いていると厳かで気持ち良いです。賽銭箱に置いてあるカードを須佐神社の社務所に持っていき、御朱印を頂きました。
天照大御神さんが祀られている神社です。ひっそりと須佐神社を見守っています。お参りの際に、賽銭箱に添えてあるお札を須佐神社の社務所に持っていくと、須佐神社と天照社の御朱印がいただけます。
2022年6月2日に須佐神社参拝の折に訪れました。素戔嗚尊(スサノオノミコト)の姉であり最高神である天照大御神(アマテラスオオミカミ)を祀っています。特別な感じではありませんが須佐神社と一緒に参拝されたらいいと思います。道路を挟んで対面にありますのですぐに分かります。
スサノオを祀る須佐神社の前に天照大御神を祀る天照社があること。そして、石柱には月読命の月の模様もあるところ、神話の息づく街。
| 名前 |
天照社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0853-84-0605 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
須佐の王と天照は対ですよね。でも、最近に建てられたような。