夏は別世界、八雲風穴の涼。
八雲風穴の特徴
自然の力でできた八雲風穴は、夏に最適な天然のクーラーです。
隣の福泉坊のしだれ桜が見事で、訪れる価値があります。
冷たい風を楽しむため、入場料は大人200円です。
いわゆる天然のクーラー。真夏でも小寒いくらいの温度です。中では地酒を冷やして保管しており、近くの道の駅(たしか掛合の道の駅だったような…)で販売をしています。子供達が夏休みの期間が終わると入れなくなった気がするので時期は調べた方が良いです。
私は 月に三回ぐらい福寿泉で水を汲んでいます水は甘く感じ おいしいです焼酎の水割りや ご飯を炊く時使っています。
夏場には最高の避暑地ですね❗有料の整備された建物の中にある風穴と、その隣には冷風がでる露天の風穴があり、露天の風穴でも十分涼しさ感じられます❗
約 500 年前に開山したお寺「福泉坊」隣に「八雲風穴」はあります。当時より「清涼山」と呼ばれ、冷い風が吹く地域であると伝えられています。真夏でも 5 ~ 10 度前後の冷風が出ており、天然のクーラーとして、毎年多くの人々が訪れます。また、年間を通じて気温の変化が少ないことから、昔から「天然の冷蔵庫」として利用されてきました。現在、敷地内には地上 1 階、地下 3 階の木造建造物があり、地上 1 階の室温は 25 度前後。地下 1 階の室温は 10 度まで下がり、地下 2 階になると 5 度と、肌寒く感じるほどです。八雲風穴の冷風が吹き出す原理は、大昔この辺りがまだ海だった頃に、火山の噴火により流出した溶岩が堆積して山となり、その岩と岩との間を流れる空気の対流により、風穴から冬季の冷えた外気が吸い込まれ、地下の岩石が著しく冷却され、春から夏にかけてその冷却された岩石により岩の隙間の空気が冷やされ、地表に流れ出すためと言われています。
夏に行くと、まるで別世界のような涼しさです。
八雲風穴の隣にある、福泉坊(寺)のしだれ桜が見事です。
夏の暑い時期におじゃましました。自然のクーラーと言うだけの事はあり、めちゃめちゃ涼しいです!風穴の中に入ると、別世界の涼しさでした。もはや出たくない…。風穴の入口の裏手で座れる場所がありますが、そこでもほんのり涼しさをたいかんできます。
暑い夏に涼しく快適です。
三瓶山の噴火の時に出来た風穴で、何時も10℃の冷気が流れ出てくる。
名前 |
八雲風穴 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0853-84-0405 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

自然の力で出来た洞窟溶岩が流れた跡らしい夏はビックリするほと涼しい。