古墳がたくさんある、歴史が息づくエリア。
王墓山古墳の特徴
おそらく100基以上の石室が点在しているエリアです。
昭和40年代の宅地開発に影響を受けた史跡です。
円墳や方墳の形状が見られる貴重な場所です。
この辺は、古墳が多く点在しました。遊歩道が整備されてます🏃♀🏃♀🏃♀山歩き🏕初心者向けです❣namo(*^_^*)
古墳、遺跡に興味がある人にはお勧めです。ただ周りが高い木と雑草に覆われ、一人で散策するのは少し不安かも。岡山市にある造山古墳、総社市の国分寺のように整備してはと思います。
おそらく100基以上の石室があるエリアだが、昭和40年代の高度経済成長期に宅地開発され、多くは未調査のまま放置されている。石室の天井石は、近隣城郭の石垣に転用されたのでしょう。1~6世紀まで海岸線ががかなり内陸まで来ていたのでこの辺りに古墳群が多いのではないか。
円墳または方墳。立派な家形石棺が保存されており、内部も破損部から覗けます。
王墓山古墳は楯築遺跡とは離れているが王墓の丘史跡公園として管理されている。考えてみれば間に住宅街が出来ており、開発で多くの貴重な遺跡が破壊されてしまった事だろう。吉備の政権を代表するような楯築遺跡と関連する遺跡が開発中にしっかり調査出来ていたのか疑問だ!
古墳がたくさんある。ちょっとした散歩道としていい感じ。
名前 |
王墓山古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

石棺ドーンという感じです。こんな野ざらしで大丈夫なのか…?