OMMビル地下で味わう名将の小籠包。
餃子の王将 天満橋OMMビル店の特徴
大阪マーチャンダイズ・マートビル地下に位置するお店です。
OMMビル地下二階の伏水亭跡地にオープンしました。
ほろ酔いセットで楽しむ餃子とビールの組み合わせが魅力です。
仕事の際にランチで利用。日曜の13時45分ころで待たずに座れましたがほぼ満席。炒飯をチョイス。コスパを考えるのなら☆☆☆☆です。
キャンペーン中の豚肉あんかけ焼きそばとジャストサイズ餃子🥟3個をいただきました。店によりばらつきはあると思いますが大変美味しくいただきました。ジャストサイズは本当に便利です。
大阪マーチャンダイズ・マートビルという老舗のオフィスビルの地下に燦然と輝く、府内最高クラスの名将(名王将)の一人です。登場時のインパクトを維持しつつ、まさに大阪の京都王将の代表格の威厳も醸しつつある人気店です。100席近い大箱の京都王将ですが、店内に入りメニューを確認したところ、オリジナルメニューが豊富で、良い王将の要件をクリアしています。続いて、店員さんの快活さが心地よいです。そして頼みました八軒家浜クルーズセットこと、ほろ酔いセットがかなりリーズナブルです。ビールも赤生ことレッドアイが選べ、おつまみもかなりボリューミーです。追加で頼んだサラダ(生野菜メニューのある王将は名将可能性が高いという法則もあります)もボリューム満点でリーズナブルです。これで、あとは宴会プランがあれば、関西最強の名将となる器です。天満橋沿線の方には強くおすすめしたい、素晴らしいお店です。
たまに食べたくなります。お洒落は求めてない!普通に美味しい天津飯や餃子が食べたくなる。広々として女性ひとりのお客様も多いので入りやすい。安定の味ですね。
ほろ酔いセットを注文しました。生中と餃子、キムチ、チキン南蛮、ナムル等のセットです。あとは一品で麻婆豆腐と酢豚で2人で3000円程でした。案内されたテーブルには何もなくて、お箸と餃子のタレ、タレを入れる皿とか全て用意されていませんでした。味は普通です。
天満橋のOMMビルの地下二階にある餃子の王将さん。ギョウ定をいただきました。ギョウ定は餃子2人前にライスとミニ醤油ラーメンか季節のミニラーメンが選べます。今回は淡雪麺をいただきましたが、カニカマと溶き卵の餡掛けあえ麺でした。寒い冬なら温かい出汁のあるラーメンが良かったな。しかしですな、こちらのお店はチェーンなのになぜか餃子が美味しいんです。いや、餃子の王将の餃子が美味しいのは公然の事実なんですが、不思議なんですが他の王将さんより餃子が美味しいんです。気のせいかなと思っていたら、他の方のクチコミにも同様の書き込みがあったのでやはりそうなんだと確信。違いを言うと、皮がもっちりで薄い気がします。それでなのか歯切れが良くて具の旨味を強く感じます。ギョウ定は2人前ですが、こちらはなんと午後3時まで定食のライスのおかわり自由と言う王将では珍しいサービスがありますので、餃子とライスだけを無限に食べ放題したいお店です。
前にOMMビルに来たときはなかったような。最近出店されたのでしょうか、「餃子の王将」さんがあったのでお昼ごはんをいただきました。カウンター席ではない一人用の席が多く、各席ごとに飛沫防止用の仕切りがあり、新型コロナ対策もキッチリされているようです。私は五目あんかけ天津飯、連れ合いは天津麺をオーダー。数分で供されました。天津麺はあんが多少ダマになっていましたがしっかりとした味付けで美味しかったようです。五目あんかけ天津飯はあんの野菜のボリュームがたっぷりで見た目以上に食べ応えがありました。白菜がシャキシャキで美味しくいただきました。ホールのスタッフさんがとても元気な点も好感が持てました。OMMで中華となると東天紅さんしか無かったので、手軽な王将さんが出来たのはうれしいですね。
ギョーザとビール!美味しく頂きましたお店が清潔で嬉しい又寄ります。
土曜でOMMビルに入居している企業が休みの所があると思いますが駅近の割には結構穴場。天津炒飯美味しかったです。👍
| 名前 |
餃子の王将 天満橋OMMビル店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
06-4397-3955 |
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 11:00~22:30 |
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
〒540-0008 大阪府大阪市中央区大手前1丁目7−31 大阪マーチャンダイズ・マートビル B2階 |
周辺のオススメ
王将ではじめて頼んだ小籠包。肉が臭すぎてだめでした。ミニ炒飯は台湾で食べた炒飯と同じ味がして美味しかったです。店内も広くて綺麗でした。