木製鳥居から始まる妙見様のご加護。
天祖神社元宮(妙見宮 / 八幡宮)の特徴
妙見様に感謝し、金山派のご利益を実感できる神社です。
社務所隣の木製鳥居が印象的で、訪れる人を迎えます。
祠と八幡宮の存在が、地域の心の支えとなっています。
代表祭如来の妙見様にいつも金山派を体の丈夫など有り難う御座います。
天祖神社の社務所隣の木製鳥居が入口。鳥居をくぐり少し登ると、古い林道に出て左側に進むと6曲りが始まり、カーブ毎に番号の付いた標識がある。6曲りの直ぐ先から本格的な山道になり、落ち葉が厚く積もり、踏み跡が解りにくく、黒いケーブル(電線?)や矢印の標識を頼りに登って行くと、急傾斜になった所で上を見ると祠と赤い鳥居の一部が見える。祠の前の格子戸を開けて参拝する事ができる。
名前 |
天祖神社元宮(妙見宮 / 八幡宮) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

鳥居をくぐり、歩いていくと途中で道が悪く、断念しました。六曲がりあり、20~30分位で到着するようです。次回上がれると良いなと思っています。