海の幸と旅の彩り、三崎港で。
国道九四フェリー 三崎営業所の特徴
半島の最果てに位置し、長い一本道を走る旅路が印象的です。
毎時30分に出港し、1時間10分で大分県の佐賀関港に到着します。
大型バイクを持ち込む場合、料金は4400円とイベント的な利用に最適です。
受付の人も親切です。初めての利用でもスムーズに乗船出来ました。
雪の日利用電話の問い合わせの対応も気持ち良かった予約の便には乗れなかったが駐車場に入る際に誘導の方から次の便は予約でいっぱいとの事だが来る途中の峠が雪で動けない状況の為たぶん大丈夫だと言われ 誘導路に入り車を停車して窓口へ手続きもスムーズでした。窓口の方の対応も気持ち良かったです。結局、この便は貸切でした私一人を載せ出航しました。乗り場のすぐ近くに国指定の天然記念樹がありこれは見応えあるのでオススメいたします。
三崎港にある「はなはな」鯛めし、しらす丼など海の幸の食事が楽しめます。予約も出来るみたいです。私は予約なしに11時過ぎに行きましたが直ぐに座れました。13時過ぎると売り切れのメニューもあるそうなので早目に行くのがお勧めです。暖かい日はテラス席で海を観ながら食事も出来ます。1階には売店もあり楽しめます。
半島に入るくらいから一本道なのでわかりやすいと思うが、とにかくたどり着くまでが長い。 そして、愛媛だけど道中は標高もあるので雪積もります。ちょうど寒波が来た時に行ったが、松山は全く雪なかったのに、大洲IC近くからはガラっと天気が変わっていて、ノーマルタイヤNGの表示がいたるところに出ていた。4日後に大分から戻ってきて半島を走ったが、まだ脇に雪がたくさん残っていた。 三崎営業所まで行く道中は一般道なので情報が得にくいですが、冬は交通情報をしっかりと確認した方がいいと思います!ちなみに、すごく吹雪いていたので、しかも夜だったのでなんか不安で、営業所の人に「船揺れますか?」と聞いたら「いや、海上で風は聞いていないので大丈夫だと思いますよ」と言われていて、それでも「本当かな...」と不安になる天候だったが、実際には全然大丈夫でした!多少の揺れはありましたが、さすが毎時運行されているだけあって、情報がしっかり得られていると思いました!車輌の乗り入れもすごくスムーズで素晴らしいと思います!毎時運行の賜物だと思います!これからも安心して利用させて頂きます。
7:30~23:30まで毎時30分に出港し、1時間10分かけて大分県の佐賀関港に到着🛳️💨大型バイクと一緒だと4400円。ネットで事前に予約しておけば4100円。バイクの枠は毎便5台しかありませんが、平日は空きがあるので飛び込みでも乗船出来ます。土日祝は予約しないと埋まってしまい乗れないことがあります。ネット予約は前日の23時まで受け付けています。乗船の30分前には受付を済ませ、20分前には車両付近にいるよう言われます。陸路を使うよりかなり時間も距離もショートカット出来るので、行きも帰りも利用させて頂きました😊三崎港には駐車場に誘導員の方はいませんが佐賀関港の方にはいるので、何か分からないことがあれば色々と教えてくれます。
20231210におじゃましました。四国側から九州方面に移動するフェリーとして使用しました。一時間に1本のペースで運行していますが、待ち時間なくすためなら、予約がおすすめです。周辺にはレストラン等が新しくできていましたので、待ち時間はあまり苦にならないと思いますが、営業時間帯には注意が必要です。
四国の西の果てにある港。道中の景色が良い。佐田岬半島は道中信号がほぼ無いのでナビの予想時刻を大幅に短縮できます。切符売り場の建物は売店も無いサッパリしたところです。往復チケットをネット予約しているとチケット発券がメチャクチャ簡単。事前にメールされていたQRコードを発券機にピッとかざすだけ。コレで往復チケットと領収書の3枚発券されます。ネット予約が断然お得で簡単。割引があるプラス復路のチケットを買うわずらわしさもないです。ネット予約を強くオススメします。
約1時間で三崎から佐賀関に渡れるので大分への里帰りで使います。2年ぶりに利用したら、三崎のフェリー乗り場周辺が賑やかになりつつあり待ち時間も楽しめるようになってました。フェリーも新しくなってて快適でした。
今回は佐田岬観光目的で利用しました。佐田半島は日本一長い半島でその先端にある四国最西端の佐田岬灯台があり私的に興味深い所です。このフェリーはほぼ一時間間隔で九州(佐賀関)と四国(三崎港)を70分で繋ぎます。三崎港から佐田岬間は公共交通機関がないので自前で移動手段を準備する必要があります。レンタカーという手段もありますが、三崎港周辺では見つけることが出来ませんでした。福岡·佐賀方面から佐田岬観光をしてみたい方は、大分まで高速バスを使いここでレンタカーを借りてフェリー利用するのがとても便利だと思います。私にはフェリー代は少々高いと感じたので、道後温泉まで足を伸ばして楽しみました。
名前 |
国道九四フェリー 三崎営業所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0894-54-0173 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

20250701初利用本当は20年前に四万十川川下りで利用していましたが。福岡市民ですが、四国の登山時は別府〜八幡浜の深夜便で乗り込み船内で休憩後移動していましたが、帰りは便数がボチボチであるのと、料金が若干高いのと、2時50分の乗り時間と、別府インターチェンジまで渋滞で結構待たないのでいけないので、帰りの便を三崎〜佐賀関に変更したらと思い、確認していたら、高速料金は高くなるが、フェリー代が5000円も安くなり、フェリーは1時間おきにでている(13時台がないのがきついが)あと、両者を比較すると八幡浜⇛別府13:00⇛15:50三崎⇛佐賀関14:30⇛15:40となるが、別府インターチェンジ通過時間は三崎発の方が若干早い。料金も安いから帰りの便はこちらを予約することにしました。ちなみに、北九州⇛松山の深夜便があるが、別府⇛八幡浜と比べ1万も高い。あり得ない。今後とも宜しくお願い致します。