鏝絵の魅力、漫遊する歴史。
安心院鏝絵(下市・折敷田地区)の特徴
漆喰アートの魅力が詰まった美術館です。
明治時代からの鏝絵が多く見られる貴重な場所。
散策路を歩いて楽しむことができる素敵な環境です。
鏝絵(こてえ)、趣きがありますね😊調べるまで読み方が分からなかったのですが、現地の看板に「鰻絵(うなぎえ)ではありません」の説明あり笑えました😄
漆喰アートの建物群です。
建築を志す人は、一度見学したら勉強になります。
市指定史跡、重松家別邸ですね!安心院を代表する鏝絵の一つですね。
興味あるかないかで評価は違いますが、年代物の鏝絵はやはり凄いですね。駐車場も数か所あって静かなところです。
歩いて見て回るのが楽しい。昔の鏝絵は見ごたえあり。駐車場もあって便利です。何処にあるのか、もっと、分かりやすかったらいいのですが。
この町で生まれて、当たり前に生活の中にありました。今思うと町を象徴する1つであり、しかも芸術性を感じます。
大分県宇佐市安心院高校より散策路がありますよ〜明治時代から伝承された鏝絵が多く見られます。
鏝絵とは招福避邪の願いを込め、漆喰の白壁に、鏝で浮き彫りし、彩色したもの。大分県は鏝絵のメッカだそうである。今残る鏝絵が約3000ヶ所のうち大分県に約1000ヶ所だそうだ。安心院の中心部はその中でも鏝絵が集中しており、20か所以上の鏝絵を歩いて見て回ることができる。古いものは明治のものも残る。観光客用の駐車場は最明寺というお寺の前に設けられた「憩いの広場」を無料で利用することができる。トイレもある。ここからぶらぶら歩いて回るとよい。そうそう、「憩いの広場」にも火事除けを意味する波兎の鏝絵がある。
| 名前 |
安心院鏝絵(下市・折敷田地区) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
http://oitaisan.com/heritage/%E5%AE%89%E5%BF%83%E9%99%A2%E3%81%AE%E9%8F%9D%E7%B5%B5/ |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
何箇所かの鏝絵を見て、感激しました。