日本初の海水淡水化ダム。
鷹島ダムの特徴
直ぐ横に広がる海が特徴的なダムです。
ダム堤体には六本幟の美しい壁画があります。
日本初の海水淡水化ダムとして注目されています。
1994年竣工の長崎県の農業用ダム。比重差を利用し、淡水化をして水を確保している。橋が出来る前は対岸と船で結んでいた日比港を見下ろす位置にある。背面側には、雨乞いの様子などが描かれている。下流側……というか海側に降りるには左岸側の坂道を降りて日比港から回るしか無い。右岸に階段登る展望広場(荒れてる)作るなら、下に降りる階段も作ってほしかった。ダムカードあり。要現地写真。鷹島支所が一番近く、ここから車で10分かからない。駐車場らしきものは見当たらないが、左岸側なら竣工記念碑の近くに少しスペースがある。ナビは橋を渡って途中から曲がらせようとする場合があるが、道が狭いので突き当たりの丁字路まで行って、総合運動公園側から日比港に降りて行った方が、道的にはラク(それだと、狭いのは日比港からダムへ登る道路だけ)
直ぐ横に海となっているダム😲
壁画があったり、ダムの前は色々整備されてますが中の方は少々放置気味に感じます。観光地というより大切な水源ですからこれでも良いのでしょう。
令和6年5月2日日本初の海水淡水化ダムダム堤体には鷹島の伝統芸能「六本幟」が描かれていますダムカードは松浦市鷹島支所地域振興課で貰えます型 式:重力式コンクリート堤 高:29.0m堤長高:129.0m管理者:長﨑県。
静かな環境でしたが、鳶が多かった。
壁画のあるかわいいダムですね✨
日本初の海中ダムだそうです奥に公園がありますが整備されていませんトイレもボットンです。
珍しい海との境にあるダムです。周りを散策路があり見て歩く事ができます。
| 名前 |
鷹島ダム |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
https://www.city-matsuura.jp/top/kanko_bunka/kankospot/2031.html |
| 評価 |
3.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
珍しい水中ダムです。