歴史感じる菅原神社、えべっさん賑わう!
菅原神社(堺天神)の特徴
997年創建の菅原道真公を祀る、歴史深い神社です。
立派な朱色の楼門が印象的で、訪問者を惹きつけます。
えべっさんの時期は賑わい、屋台も出る賑やかな祭りがあります。
1月10日20時頃到着。ものすごく混んでました。近くのパーキングも満車で並んでました。
初めて来ました。御朱印廻りで立ち寄り。周りが住宅なんで不思議な空間でした。
境内は、広々としていてしっかりと清められていました。御朱印も頂きました。本殿奥は、異空間のような空気感があり素敵な雰囲気でした。
宵恵比寿の日にお参りしました。誘導員さんの指示に従って入口から入って大体1時間で参拝を終えました。極端な密集も無くゆったりした気分で家路につけて良かったです。
毎年えべっさんの時期にお参りさせていただきます。古い笹を納めるのが、本殿近くで、古い笹だけ納めたい人には不便かと思います。お参りの行列が長いときには、古い笹を納めるだけと言う人は並ばすに行けるのですが、そのまま新しい笹を買う人もおり、なんとなく釈然としません。拝殿にお参りしていないから、ということなのでしょうが、長い行列に並んでる人から見ると、ちょっとなぁと思います。負担が大きくなるのかもわかりませんが、古い笹を納めるだけの場所を入り口付近に作ってもらえたら、と毎年思います。
堺の有名な神社でえべっさんの時は人でが多く賑わってますよ!近くに美味しいたこ焼きbar人間・交差店がありますよ♪
ゆっくり走る阪堺電気軌道を降りて少し入ると広い境内を持つこの神社が見えてきます。菅原神社の他に堺戎、薬祖の両神社の御朱印もそれぞれいただけます。
997年「長徳3年」創建以来千年以上に渡って菅原道真公を祀る、境内に有る摂社の堺戎神社は南大阪随一のえべつさんとして有名です。
いつも気持ちのいいお宮です。心が洗われます。
名前 |
菅原神社(堺天神) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-232-2450 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

残りえびすの早朝(深夜)に訪れました。