古座川の巨大一枚岩、圧巻の景観!
古座川の一枚岩の特徴
川縁に腰をおろし、心癒される壮大な景色が魅力です。
古座川町の高さ100m、幅500mの巨大な一枚岩は圧倒的スケールです。
1400万年前の噴火によって生まれた奇岩や怪石が見られます。
日本最大の一枚岩。火山は残ってないのに、火山活動の痕が随所に残る南紀。清流古座川が引き立てます。
圧巻…喫煙所を確保してくださっており絶景を満喫しながら喫煙を楽しめます。
和歌山、串本奇石巡り。橋杭岩、虫喰岩、滝の拝と巡り、ラスト。これが、一枚なのか?そう言われれば、そうなのだろうし。まぁ、この近さで、眼前一杯に広がる圧。圧倒です。川辺に降りた方が、見上げる景色も変わるので、ぜひ、川のせせらぎと共に。もう、お昼だし、何やら、ここの道の駅は、食指が動きそう。寄ってみよ。
高さ100m、幅500mの割れ目の無い巨大な一枚岩です。約1500万年前の南紀熊野の大規模な火山活動の時、マグマが地表に噴出する際の通り道で火山灰などが固まった火砕岩からできています。無料駐車場有🅿️、道の駅あります。古座川は水質綺麗ですが流れが非常に速くて水難事故多いです。小さな子供が遊ぶ際はライフジャケット着用して、目を離さないでくださいね。
壮大であるが 何て事ないようにも感じる 川縁に腰をおろして ずっと眺めていると 何やろ心が癒されてきて 何か人間のチッポケさを感じさせられました。自然の力はスゴイ‼️
余りの巨大さ、迫力に圧倒されるばかり。近景過ぎるとその大きさがかえって実感しずらいと思い、ちょこっと遠景画像も添付しました。写り込んだ方々申し訳ございません。でも人影から比較して頂ければより、その巨大さがより実感して頂けると思います。目の前に道の駅も充実しておりますので、ドライブ途上で立ち寄るのもOK! です。追伸古座川町内とはいえ、位置的には潮岬より西に位置します。大阪・和歌山方面からだと古座川河口迄行かずとも、すさみ・串本からのアクセスの方が近道です。カーナビ全盛時代に余計なお世話かも知れませんが、ご一報までm(_ _)m
二度目の訪問です。前回は一月だったので、今回の景色とは、全然違いました。巨大な一枚岩と古座川、空とのコントラストが、最高に良かったです。道の駅があるので、一枚岩を眺めながら、ランチをしました。暑いので、冷やしうどんは、特におすすめです。
古座川町の古座川沿いにある巨大な一枚岩です。高さおよそ100m、幅はおよそ500mもあり、国の天然記念物にも指定されており、また一枚の岩盤としては日本最大級とされています。圧倒的な岩のスケールに驚かされました!近くの国道371号線沿いには道の駅もあり、こちらからも一枚岩を観察することができ、こちらへ立ち寄ることもおすすめです。
太古の昔、1400万年前ごろ紀伊半島を巨大カルデラ噴火が襲った。火砕岩で出来たこの巨大一枚岩。紀伊半島には半円形に有名な巨岩で出来た遺跡を遺しています。例えば那智の滝やごとびき岩など同じ時期に出来たものです。
名前 |
古座川の一枚岩 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

あいにくの雨でしたが見応えはかなりありました行く前はそんなに期待していなかったけど行ってみて良い意味で裏切られたって感じです天気の良い日にもう一度行ってみたい。