紅枝垂桜、ここでしか見られない!
中畑地区 紅しだれ桜の特徴
中畑地区には川沿いに立派な紅しだれ桜が並ぶ美しいスポットがあります。
豊前市の岩岳川べりには、17年前に植えた33本のしだれ桜が見事に咲き誇ります。
毎年桜の見頃が訪れるこの地は、特に紅枝垂桜に訪れる観光客が絶えません。
川沿いに、立派な枝垂れ桜が50mから100mに渡って咲いています。とても綺麗です。
求菩提には毎年桜を見に行きます。道中もたくさん桜が咲いてますし山桜も多いのでドライブには最高です。しだれ桜も素晴らしいですが駐車場はないのでご注意を。
豊前市中畑地区の住民が17年前に岩岳川べりに植えた紅枝垂桜が33本あります。評判が上々ということで、去年と今年に40本追加したそうです(出典 NHKニュース)。現地に駐車場がなく週末などは駐車に困りそうですが、わたしが訪ねたのは雨の平日で、1時間ほど滞在しましたがだれも来ませんでした。冷たい雨が降りしきる山間の激流のほとり紅枝垂桜。はらはらと花びらを散らして風情がありました。ここから県道32号を4.4キロ(クルマで約7分)戻った合岩小学校前にソメイヨシノの桜並木があり、周囲は桜の名所になっています。一度に紅枝垂桜とソメイヨシノが楽しめるお得なお出かけスポットだと思います。この地区は6月の紫陽花でも有名です。
2024.3.30今日で8〜9分咲きというところでしょうか。来週いっぱいが見頃かと思います。道脇に駐車できるところがあったので、そこに気を使い合いながらみんな停めてました。
しだれ桜が川岸に植えられています。
紅枝垂れと、言えばここしかないのでは?!毎年楽しみにしてます。
22/4/3 訪問。豊前市の求菩提山の麓、中畑地区には岩岳川沿いに紅しだれ桜の並木があります。ニュースで知り、早速訪問してみました。岩岳川沿いに鮮やかに紅色の桜が並んでいます。渓流と里山の中に見事に調和して美しい景観です。これが日本の源風景のような気がします。この岩岳川沿いのエリアは、戦国時代の豊前宇都宮氏ゆかりの土地柄で史跡も多く残っています。集落ごとにあちこち桜が咲いていました。14年前に地元の方々が植えた33本のしだれ桜は、立派に育ち見事な枝振りとなりました。新たな観光名所となって欲しいものですね。
名前 |
中畑地区 紅しだれ桜 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

去年の3月下旬くらいだったと思います。去年は、早い時期に開花だったので、ベストタイミングでした。駐車場は、無く近くに路駐して写真を撮りました。はっきりいって穴場です。紅枝垂れ桜で花のいろが濃い上に枝垂れ桜なので、存在感すごいです。