高屋神社で春の桜と祭りを楽しもう!
高屋神社(下宮)の特徴
高屋神社は延喜式内の神社で歴史があります。
参道はきつい登り坂で、達成感があります。
春には高屋まつりでちょうさが境内に集まります。
下宮から本宮まで歩いて上がる時は、こちらにおいて下さい。本宮までは1時間位かかりましたが、諦めずに上がったかいはあります。神様に会えた気持ちになりますよ。
高屋神社⛩への道路が大雨で崩れて通行止めになっています。こちらな参拝して、駐車場に車を置かせていただいて、徒歩で参道を上がります。大体50分くらいかかります。
神社までの参道登り坂がとても、きついが登りつめた時の達成感は最高‼️
社務所は無人でした。駐車場はかなり広いです。御朱印は自動販売機で購入出来ます。
本宮へのアクセスの為に駐車場として利用しました。
高屋神宮下社(里宮遥拝所)は宝永年間に御神体を遷座するために稲積山の麓近くに造営されましたが天保年間に元の上社に御神体を戻しました。一説では御神体の八十六貫の練石を遷す途中で中宮辺りでうごかなくなり仕方なく上宮に戻し、結局遷座されず社殿のみ建てられたと云う。現在も立派な遥拝所が有ります。歩きで参拝される方はこちらの下社遥拝所の裏手に広い駐車場があり、ここから中宮、上宮と参拝されると良いと思います。因みに登りは40~50分ぐらいで到着します。夏場は水飲み場、影に成るような木々も無いので熱中症の準備をお忘れなく!!それから現在は高屋神社には神主様が、いらっしゃりません。御朱印は上社の自動販売機に有るようですが、何しろ天空の鳥居で大人気になり全然間に合わないようです。毎日補充しているようですが直ぐに売り切れに成るとの事です。自動販売機で手に入れば相当ラッキーのようです。
山登りがえらくて途中でギブアップ😭⤵️⤵️落ち葉で足がすべり登るにも下りも大変。そうとうキツいです。
境内が駐車場になっている。天空の鳥居に行く人で休日は混み合っています。
県外ナンバー多し。皆さんちゃんと参拝してるのかな?天空の鳥居に歩き(登って)行かれる方はこちらに駐車されるとアクセスよし。
名前 |
高屋神社(下宮) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0875-25-0034 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

私は知らずにバスで上まで上がったのですが下宮から歩いて行きたかったな~って思います。