出雲屋敷での懐かしパワー。
出雲大社讃岐分院の特徴
住宅街の中に位置する、隠れた癒しスポットです。
こじんまりとした雰囲気が魅力のパワースポットです。
朝早くから訪れる御朱印所で、ご利益が期待できます。
出雲屋敷でもあるので毎年、節分祭にお参りしています。とても明るい神社でお世話されている方も親切です。
大きくないのがまた良い。宮司さんのお人柄も優しくでグッド!!
ウサギと大国主命がいました。梅も咲いていました。
最高のパワースポットだと思います。
朝早くから御朱印をいただきました!ありがとうございました。
信じれば叶えてくれます。その代わり神社の参り方大切です。ご無礼がないようにしたいですね。毎朝参って願った事は叶いました。
全国にある出雲大社分院の一院です。現宮司西村分院長の七代前明治十二年(1879年)に出雲大社から御分霊を奉遷して社を建て奉斎したのが始まりです。主祭神は大国主大神です。他に五柱の神を祀っています。縁結びの福の神の大黒様として親しまれ信仰されています。毎年、節分の前日、当日には節分祭が行われ大勢の参拝者で賑わいます。また当社の注連縄は一文字張りで、普通の神社の反対で左側が根元右側の方へ稲の穂が来るように取り付けられています。御詣りした日にも女性の方が数人良縁を願い参拝されていました。
思ったより狭かった。出雲大社と名前があるので、もっと広いかと思った。
四国旅行。丸亀城から観音寺市方面へ移動中のこと。偶然見つけた讃岐分院の看板です。以前の島根の大社で御守りを購入しなかった事をとても後悔していて、もしかしたらここで…と狭い路地を入って小さな鳥居の神社を見つけました。鳥居の前の細い道を隔ててこれまた小さな無料駐車場完備。鳥居をくぐり、砂利道を進むと1組だけ参拝者がいらっしゃいました。コロナ禍で今は御守りなどの販売はお声掛けしてから、中での販売になっています。たった1人住職さんがずっとお参り中だったところを待って購入させて頂きました。のんびりとしたとても優しい住職さん。でも、そんなことは絶対にないと思うけど、あんなに無防備で、誰か黙って持ってっちゃうんじゃないかといらぬ心配をしてしまいました。
| 名前 |
出雲大社讃岐分院 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0875-62-2008 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
車で移動中に『出雲大社讃岐分院』の看板を見つけて立ち寄ってみました⛩️御祭神は言わずとしれた大国主命。大国主命が助けた因幡の白兎の石像もあって、なんとも可愛らしい神社でした🤭