八幡神社で山田太鼓台を楽しもう!
境八幡神社の特徴
山田太鼓台の迫力ある姿が印象的な神社です。
狛犬横の鳥居で10円投げを試す伝説がある場所です。
源義家を祀る八幡神社の一つで歴史が感じられます。
ここは探し物がある時は、狛犬横の鳥居に後ろ向きに10円投げて、乗ったらと良いらしいです。出てきたらお参りしてくださいね。ウチの祖母より昔聞いた話しですけどね。
柞田町山田地区のちょうさ(太鼓台)が奉納される。
この神社は旧村社境八幡神社で、その名の通り柞田郷と姫江両郷の境に祭られたものと伝わります。砂堆上に古くから成立した山田集落の南端にこの八幡さんは鎮座しています。実際の郷境はさらに南に引かれていましたが、そこが浜であって神社のような建物を建てることが難しかったのでしょう。比叡山の日吉神社の荘園であった柞田庄と姫江郷の境がこの付近だったのです。
名のとおり源氏の全国にある八幡神社の1つ八幡神社は、八幡太郎源義家を神としてまつる総本山は、鶴岡八幡宮だがココは、小さな支所。
名前 |
境八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
https://kagawakenjinjacho.or.jp/shrine/%E5%A2%83%E5%85%AB%E5%B9%A1%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
5.0 |
周辺のオススメ

山田太鼓台カッコイイ!