スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
宝泉1号墳(荒神塚)移設地 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
昭和63年に県営の圃場整備がここから300メートルほどの荒神塚と呼ばれていた場所で行われていた際に発見された古墳で当時は石室が2基ある大規模な古墳で、そのうち1室がここに移設された。6世紀ごろの造営で方墳とも円墳とも未確定だが、この横穴式の石室からは複数の副葬品が出土している。この付近は縄文弥生時代の遺跡や出土品が複数見つかっており、古くからの文明の発生地点だったことがわかる。基本的に古くは文明は山から起こり、次第に下へ広がっていくのである。ていうかもう一室は一体どこへ消えたのだろうか?