世界遺産のつぼ湯で最高の癒し。
湯の峰温泉 つぼ湯の特徴
日本最古の温泉で、世界遺産に認定されています。
つぼ湯上のお茶屋さんでは温泉卵が販売されています。
30分交代制で、人気のため待ち時間が必要です。
平日の朝5時10分に訪問しました。まだ誰もいませんでした。1番に並びました。周りは、宿泊施設が、多いので、静かに待つのが、マナーのようです。6時から、受け付けが、始まります。今回、4組待ってきました。使用料を支払い、番号札をもらって、つぼ湯に向かいました。朝1番は、お湯が、熱いので、水を足して、湯もみをして、入浴しました。硫黄の香りと温泉の効能が、お湯の熱さと共に、しっかり伝わってきます。つぼ湯の奥から、どんどん熱い温泉が、湧いてくるので、体の芯から温まります。30分って短いかと思いましたが、熱めのお湯なので、満足出来ますし、その後、近くにある施設で、くすり湯か一般風呂にはいれます。今回は、温泉玉子も堪能しました。なかなか出来ない体験が、出来て満足です。
熊野古道旅行、3つ目の温泉。世界遺産に、登録された温泉で、世界で唯一入られる温泉。これは、ぜひ入らねば!GWの祝日なので、待ち時間が、長いかなと思いましたが、夕方の5時半くらいに行きましたが、今入ってる方ともう1人だけ、30分ほどで入れました。温泉は、一人しか入れない大きさ。源泉が下から湧き出しているらしく、岩がくり抜かれた深さ1メートルくらいの穴で、下は大きめの砂利になってました。白く濁ったお湯で、深さが分からず、少し入るのに勇気が要りました。泉質は、少しヌルッとする感じで、硫黄の臭いも程よくいい感じ。お金は、近くの共同浴場の受付で800円のチケットを購入。番号札をもらって、つぼ湯の上にある東屋で待つ。前の人が出た時にいないと、抜かされるので、東屋でちゃんと待ってないといけないのが、難点。
毎年1月に川湯温泉のキャンプ場\u0026仙人風呂に行くのですが、このつぼ湯だけはいつも混んでいて2〜3時間待ちで諦めていました。今年は朝イチ7時にキャンプ場を出て、湯の峰温泉の窓口で聞くと一番乗りでした。No.1の札を持ってウキウキと壺湯に向かいました。世界遺産の温泉に一番風呂で入るなんて、なんて贅沢な体験!朝イチ冷えた体に染みる温泉と思いきや、一番湯は水で薄めないと激アツで、まさに熱湯風呂!ダチョウ倶楽部のように湯船から飛び上がりました。温泉を適度に整え、まったりとした、世界遺産を独り占めした優越感に浸りました。あっという間に30分となり、壺湯をあがりました。茶屋の横の小道を下っていくと次のお客さんが上がってきました。バス停にも多くの外国人の観光客がいて、朝イチに来て本当に良かったと思いました。とても良い体験ができました。
一番湯に入るべく、朝6時の利用開始時間に合わせて夜討ち朝駆けで到着。無事に一番湯をゲット👍しかしながら、当然つぼ湯の湯温はめっちゃ熱い😅湯もみしながら水を足す事に5分は掛かりました😅マッパでの湯もみは寒かった……なので、その後の入浴はサイコーでした。一番湯だからか、白濁しており(湯の花舞う内湯は透明)それもラッキー👍30分は慌ただしいけど、良いお湯でした。
日本最古の湯貸し切り 30分 事前に予約が必要です。硫黄の匂いがたちこめる中、少し熱めの伝説の湯につかり♨️温泉好きには、たまらない至福の時間でした。
渡瀬温泉、川湯温泉に行ったついでにふらっと寄ったのですが、雰囲気は一番好きでした。ここだけ時代が昭和で止まっているかのような雰囲気。異空間に迷い込んだかのような感覚になります。硫黄の香りが漂っていて川から湯気が上がってて温泉街の雰囲気を盛り上げてます。公共浴場もお手頃、壺湯の近くに茶屋もあり。土日に伺いましたが、そんなに人もいなくて、楽しめました。
リニューアルしてから初めて来ました!でもつぼ湯は90分待ち😅だから新しく出来た家族風呂に入りました!こちらは5分待ち!ラッキー✌️家の浴槽ぐらいですが浴槽も脱衣所も綺麗で次も家族風呂がいいかも😊もちろん入る前には卵とさつまいもを湯筒に入れてからね(笑)
温泉卵つぼ湯の上のお茶屋さんで売ってました。2個100円ですが、殻を入れるビニール袋や小分けされた袋にお塩までついていました。お店の人に聞くとだいたい12分だそうです。冷水にしっかりつけないと殻に全部しろみ持っていかれますよ~(笑)
日本最古の温泉で世界遺産に認定されている。壺湯から20〜30m手前の神社の前の受付でチケット購入して、壺湯前で並んで入るスタイル。1組30分までの入浴なので、2組待ってると1時間近く待つ事に。早く出る事もあるので、前で待ってないと順番を抜かされてしまうとの事なので注意が必要。お湯は結構熱いけど、めちゃくちゃ良いお湯。壺湯の半券で、受付の奥の一般風呂に入ることができる。
名前 |
湯の峰温泉 つぼ湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0735-42-0074 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

入浴出来る世界遺産へ、平日、小雨、昼前で運良く待ち時間なし、小屋に札掛けて入室、湯もみしたら多分泉温50度超えてた。多分かなり時間が開いてたのかも、全力で加水、湯もみして10分位で適温に30分制なので撤収途中に後の人とすれ違う。つぼ湯入ると薬湯か普通の浴場が無料サービスなので選択できる。