田園に佇む大興寺の美しさ。
第67番札所 大興寺の特徴
大興寺の長い石段は、上る楽しみを提供します。
田園地帯に位置し、秋の紅葉が美しいお寺です。
巨木が印象的な山門が訪問者を迎える場所です。
第67番札所 小松尾山 不動光院 大興寺(こまつおざん ふどうこういん だいこうじ)#第67番札所#大興寺#四国八十八ヶ所霊場。
逆打ち歩き遍路6周目、初遍路、ご住職に入り口(逆打ちの方はご注意下さい。)、読経ご指導頂いたのを思いだし、初心に戻り引き締め確り納めさせて頂きました。ご住職代替されたようです。お言葉ありがとうございました。
私は四国八十八・別格二十・四国三十六不動の霊場会の公認先達です。主に歩き遍路に役立ちそうなクチコミを投稿しています。八十八の札所の多くは2024年4月1日より農協の開始時刻を1時間繰り下げて午前8時からとしていますが、「当山では当分の間従来通り七時より納経所を開きます」 歩き遍路にとってはこの1時間の差は結構大きいので、ありがたいことです。
【撮影日:2023年9月3日】四国八十八カ所の御寺です。他と比べて特徴的なものはそれほどありませんが、石段の下の砂利と木々で構成された日本庭園の雰囲気をもつ落ち着いた空間、これに迎え入れられて奥へ進んでいくときは、少し心が引き締まる気持ちになりました。グーグルマップでは寺上公民館から中に通じるような道がありますが、これは行き止まりなので、その裏の駐車場側からが入口になります。
本堂や大師堂までは長い石段を上がる必要があります。なかなかハードですよ。体力に自信のない方は休みながらぼちぼち上がって下さい。また、山門の仁王像は力強く必見です。
※2022.11.03時点の情報ですので、最新情報をご確認下さい。現在、本堂改修中です。仮の拝殿があります。また、標識やナビで表示されるアクセス道路も工事中で通行止めで迂回が必要です。
立派で美しい お寺です。門をくぐり、石段途中の大きなご神木が素晴らしいです!!!!御朱印もいただけます。桜の季節は一段と素敵だと思います。
太興寺駐車場とナビ入力すると普段使われていない?駐車場に誘導されました。普通に門の横に駐車しましょう。
四国八十八ヶ所巡りの67番札所です。駐車場が無料で広く、平地かと思いきや境内まで少し階段を登らないといけません。
| 名前 |
第67番札所 大興寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0875-63-2341 |
| 営業時間 |
[日月火水木金土] 7:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
田園風景広がるのどかな場所にあるお寺であり、四国八十八ヶ所の1つです。本堂までは100段程度の階段を登る必要があります。苔むした石段や木々は歴史を感じさせ、華やかさはないものの静かで趣きのある雰囲気を醸し出しています。