古民家で味わう揚げたて海老天ぷら。
ぷりうまうどん ふる里の特徴
天ぷらうどんは揚げたての海老がジュージュー音を立てる美味しさです。
古民家を改装したお洒落な内装で落ち着いた雰囲気が楽しめます。
太めの剛麺はもっちりとした食感で、食べ応えがあります。
田舎道の雰囲気がある場所にあり、お蕎麦はコシがあって天ぷらはサクサクでとても美味しかったです。
出汁に浸すとじゅーっと音を立てるえび天はインパクト抜群です。岡山県倉敷市のうどん店2店でも見たことがありますが、香川県でも提供するお店があると知り訪問しました。ただ、えび天はかなり油を吸っていて浸すと出汁がものすごく油っこくなってしまい、なおかつ古い油だったのかにおいも良くなかったです。かけ出汁は薄味なので、なおさら油やにおいが強調されてしまいました。麺は硬めでしなやかさのない団子食感の麺。えび天のインパクト以外はこれと言って良い点が見当たらないというのが正直な感想です。
ぷりうまうどんふる里は古民家風のうどん屋さんです。店舗横に広い駐車場があって入りやすいです。駐車場から通路を通ってうどん屋さんの入り口に入ります。店舗内は古民家風でとても落ち着く雰囲気でした。写真撮影はお客さんの映り込み棟あるので禁止ですが、うどん商品は撮影しても大丈夫とのことです。今回はかけうどんとおでんを食べてみます。このうどん屋さんはサービス店で注文を聴きに来てくれます。もちろんうどんもテーブルまで運んでいただけます。おでんはさつま揚げ?と厚揚げをいただきました。おでん出汁は薄い色合いでよく見かける黒い出汁とはかなり違います。薄味かな?と思いつつ食べてみると結構味が濃くしみ込んでいます。さつま揚げはこぶしほどの大きさで食べ応えがあります。また、厚揚げは硬い豆腐を揚げていて歯ごたえがあります。とても濃厚な豆腐感がたまりません。さて、うどんですが、麺は細目ですがかなりのコシがあります。細くても剛麺でした。太麺が好きなわたしですが、これだけのコシがあれば細麺でも美味しくいただけます。出汁はさっぱりとしたバランスの取れた味です。醤油が強くもなく出汁が強くもなく丁度いい味でした。トッピングのかまぼこはプリッとしてけっこういいものを使ってそうでした。甘みがあって美味しかったです。店員さんの対応もよくて、落ち着いた古民家風の雰囲気と相まって故郷に帰ったような落ち着ける場所でした。
同僚に勧められて初めてランチで伺いました。1番おすすめの天ザルうどんの大を注文。待っている間におでんをチョイス😌牛すじ、卵、ロールキャベツとどれも味がしっかり染みて美味しい👍食べ終わった頃にうどんが到着です。うどんがツルツルで長くてなかなか汁に漬ける事が出来ずに苦戦しました。同僚曰わく、ここの麺は一本か二本づつ取るのがコツらしい😮💨それでも麺も丁度良いコシで美味しい。でも一番はエビの天ぷらです。サクッと揚げて身もプリプリで旨みもしっかりあり最高です。また伺います。ご馳走様でした😋
今回はじめて。天ざる美味しかったです!天ぷらサクサク、麺つるつるでコシもあり。ダシも濃いめかなと思いつつワサビも含め相性も良く感じ、上記食感も楽しめ、お店の雰囲気もあるので居心地良く感じました。基本的にあっさり好きですが問題なかったです。人それぞれですが個人的に好きなので、また来れればと思います。ご馳走様でした。
席に持って来てもまだジュージューと音がしていました。エビはプリプリ。麺はつるつるしてました。出汁は薄味、おでんの味噌ダレは甘いよりは味噌の方が多めでした。カラシもあり。店内肌寒い黙食。
ここでは天ぷらうどんを食べるのをおすすめします。エビ天がパリパリ音をたてます。お出しもさっぱりとして美味しいです。
海老天がのったかけうどんが見もの出されてしばらくジュッジュッいっていて食欲をそそる。天ざるの天ぷらよりこちらの天ぷらが揚げかたがちがっておすすめです。麺は細麺で、出汁は薄目で上品。
お値段はりますがフルサービスのお店です。天ぷらはあげたてで、海老天は美味しいです。おでんのところにある岩豆腐がお勧め。つけ出汁は、香川の王道出汁とは違うので好みによります。ざるか釜揚げ+天ぷら がお勧めです。
| 名前 |
ぷりうまうどん ふる里 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0875-63-2782 |
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 11:00~13:30 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
コシの好みは人によると思うが、個人的には丁度いいと思う。(少し強め)天ぷらうどん美味しいです。自家製の野菜をつかっているとか人気店なので早めに行くのがおすすめです。