熊野大社近くの冷たく甘い果無の水。
果無の水(天然水)の特徴
熊野大社と玉置神社の間にある無人の天然水場です。
十津川村の名水果無の水を無料で汲むことができます。
カーブミラー付きの待避エリアがあり、車の停車も安心です。
気にしていないと通り過ぎてしまいそうになりますが、十津川から本宮方面ではトンネル出て直ぐ左、本宮から十津川方面では2つ小さなトンネルを越えて右手に有ります。車も停めやすかったですよ。自然の恵みに感謝し頂くお水は本当に美味しかったです。
水量も豊富で道路沿いで立ち寄りやすく、奈良から和歌山のキャンプ場へ向かう途中に立ち寄りやすかったです。YouTubeで犬とお出かけできる場所を紹介していますふぇいチャンネル 犬 と検索していただき以下の動画でこの場所も載ってます。よろしければご参笑下さい。熊野本宮大社 おとなしの郷キャンプ場 果無の水 大斎原大鳥居。
真夏の暑い日に行きましたが水は冷たくて甘く水汲み用?の鍋も置いてありました。
熊野大社と玉置神社の間にある通りに面した天然水の常時採水の出来る無料の水汲み場となりますパイプで作られた注ぎ口が常時水を出していますので衛生面では気にしなくても良いかなカーブのある坂道の途中にあるので気をつけないと通り過ぎる可能性がありますのでご注意ください、カーブミラーのある待避エリアを探してみて下さい車を停める所はありますので休憩ポイントとして周りの自然を楽しみながら、あとは容器を持参すればよろしいと思います。
十津川沿いの山間部にある湧水。奈良県吉野郡十津川村の十津川沿いを走る国道168号線に現れるのが名水「果無の水(はてなしのみず)」である。夏場でもひんやりした天然水が湧き出ており、旅の寄り道や喉を潤すのに最適の立ちよりポイント。水汲み場と小さな停車スペースがきれいに整備されていますのでドライブ途中で立ち寄りやすさもあります。環境省のホームページの奈良県の代表的な湧水によると「年に一度水質検査を実施」と記載されていますので水質に関しても安心していただけるかと思います。水を補給しながら足を休めているとホタルの姿も見られましたので、このあたりでも夜間にはホタルの光りを見ることができるのでしょう。ドライブの休憩で訪れてみてください。
トンネルのすぐそばなので見落としがち。マイルドなお水でとっても美味しい。大阪なんばから毎週くみに来るという優しいお兄様に教えてもらった。
車もしっかりと停めれます。トンネルを抜けてすぐなのでご注意を。今度はコーヒーセットを持って来てここで飲みたいな。
十津川村の名水「果無の水」です世界遺産「熊野参詣道小辺路(こへち)」が通る果無山脈の麓にあり、トンネルを過ぎたすぐのところです。
24時間利用可能 駐車場有りトイレ無し無料で天然水を汲める場所駐車スペース有りで汲みやすい場所で整備もされているがR168の連続したカーブの所に有るので出入りは注意が必要夏場でも冷たくて美味しい天然水地元の人も汲みに来る場所ではあるが天然水なので自己責任です容器に入れる時は綺麗なガーゼ等でろ過することをオススメします#LetsGuide
名前 |
果無の水(天然水) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.env.go.jp/water/yusui/result/sub4-2/PRE29-4-2.html |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

お出かけの途中で、口コミが気になって立ち寄りました。奈良側からは、トンネル抜けて少しなとで、わかりにくい場所ですが、和歌山側からは、立ち寄り安いですね~クセのない飲みやすいお水です。