歴史感じる三角寺、心洗われる紅葉。
第65番札所 三角寺の特徴
四国八十八ヶ所の65番札所、趣のあるお寺です。
美しい手入れの行き届いた庭が心を癒します。
圧巻の桜の大木、春の参拝が特におすすめです。
2025年10月三角寺の名は、お大師さまが不動明王像を彫られ、三角の池の中の島に護摩壇を設けて、「降伏護摩の秘法」を修法されたことに由来します。現在は弁財天が祀られています。参考までに三角の池の写真をアップしました。私は四国八十八・別格二十・四国三十六不動の霊場会の公認先達です。主に歩き遍路に役立ちそうなクチコミを投稿しています。
なんとも厳かな気持ちになる、お寺でした。急な階段を登り切り、左へ進むと本堂がありますが、その奥の森みたいになってるところが素晴らしい😊紫陽花、ききょう、木々の間からの木漏れ日が蜘蛛の巣をキラキラさせていて、とても心地よく、日陰が涼しいのもあって森の中にいるようでした。
歩き遍路の通し打ちで60番過ぎると足のマメも出来なくなってるので、画像のような階段も余裕をもって登れるようになってました。
紅葉の🍁花が🌸咲いてて、春の一瞬のときに来れました。駐車場🅿️からすぐに階段です。古い石の階段はひとつひとつの高さがありひょいひょいとは登れなかったです。広くて気分の良い三角寺です。大きな木も立派で幹は苔に覆われて支柱がないと怖いくらいに横に伸びてました。お遍路さん65番札所。
香川から一般道を通り、四国中央市でランチを食べてから行きました。市内から行った為かナビに案内された道が遠回りで、馬瀬林道を通り車があまり通らない、かなり寂れたクネクネ道を行きました。道が寂れていたのでこの先のお寺も寂れているのか?と思いながら辿り着くとお寺はとても綺麗で立派でびっくりしました。駐車料金200円とても急な石段を登ると、山門と梵鐘が一体型でした。手入れの行き届いた境内、納経所の方も感じの良い方でした。帰りはすんなりと違う短いルートで市街地に降りて来れたのでびっくりしました!帰ってからGoogleマップを良く見ると、私達は三島川之江ICの辺りから高速の上(陸橋)を通り山の方面に登り馬瀬林道を通って行きましたが、本来なら上分PAの辺りから高速をくぐり山の方に行くと近道ですぐでした(帰りはここを通り近くてびっくりしました)
四国八十八ヶ所愛媛県最後のお寺。山寺らしく階段は昔のままのようで少し不揃いで趣があります。とても美しい境内です。
こちらのお寺もなかなか趣のあるお寺。結構険しい道を登るが、その上には手入れの行き届いた庭や建物がある。緑が美しい。
四国八十八ヶ所参り、愛媛県は三角寺さんでコンプリートしました。空気がすんでいて、紫陽花の綺麗なお寺でした✨
以前は、車での、参拝では行ったことはあり、徒歩では、初心者で旦那と行き途中、知合いに、山際からの歩き遍路道教えて貰い行って来ました。アスファルトの道よりも、遍路道は、足に負担にならずに、歩いて、御参り出来ました。😅
| 名前 |
第65番札所 三角寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0896-56-3065 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
四国八十八ヶ所六十五番札所六十四番の前神寺から車で高速道路使って1時間、一般道だと1時間半。公式の駐車場はないが、山門下に有料駐車場あり200円。ちょっと急勾配な階段を登り、山門。苦労して上がった先の境内は綺麗に整備されていてとても気持ちいい。愛媛最後の札所が綺麗で心も洗われた気分に。余談だけど今回の遍路中、中を覗ける納札入を覗いては金銀が見えてニコニコしてた(不審者とか言わないで、単に見るのが好きなだけだから)んだけど、唯一ここでは錦も見つけられた。一周の中で見れたらいいなと思ってたのが叶って嬉しい。