周防大島で新名物入り芋あんたい焼き。
陸奥野営場の特徴
山口県の周防大島最東端に位置するキャンプ場です。
バイクツーリングの途中に立ち寄るのに最適な場所です。
シーズンや連休は予約が取りづらくなることがあります。
今日、子どもの日は、周防大島の新名物 「🍊入り芋あん たい焼き」のキッチンカーが来るそうで〜す!!!🍊入り珍しいですよね!!!
以前はここにPS1があったのですが…廃棄されるとの話を聞いて陸奥記念館共々見に行ったのが最後の姿でした。元々キャンプ場だったので場所は広かったでしょうね。
ツーリングで通過していたのですが今年からキャンプツーリングを再開しようと思っているので気になり寄ってみました。 すぐ前が海の芝生キャンプ場ですごくふんわりした雰囲気で凄く良いと思いました。 機会を見てキャンプに来てみましょう。釣りが出来るのも◎ですね!!
シーズンや連休は、多いかも 当日予約取れなかったことがありました。
山口県の周防大島最東端にあるキャンプ場です。3月上旬、ツーリングキャンプで利用させていただきました。当日は区画サイトに2組、フリーサイトに4組でした。海に面した区画サイトの2組は、海釣りしながらキャンプを楽しんでいました。フリーサイトの4組はツーリングキャンプのソロの人ばかりでした。いずれのサイトも芝生で、よくある芝生と言いながら雑草と言うこともなく、フカフカでした。フリーサイトは結構な広さのため、ハイシーズンでなければ直前でも空いていると思います。料金は1人310円と格安で、駐車料金が別途かかりますが、財布に優しいキャンプ場です。受付をする陸奥記念館で炭と着火剤が販売されていましたが、できれば薪も販売して欲しいものです。売店というか土産物コーナーがありましたが食料の販売はなく、近くにスーパーもないため、道中で購入が必要です。トイレは洋式でウォシュレットはありません。自販機があり、炊事場の水道は上水道で飲めます。夜間は出入口に柵をしてくれるので、猪の心配はありません。風呂は車で20分のところに片添ヶ浜温泉遊湯ランドがあり、1人500円くらいで安いです。リーズナブルなキャンプ場で設備も整っているため、また利用しようと思います。
周防大島方面バイクツーリング途中に立ち寄りました。駐車場は広いので、とめやすいです。ジュースの自動販売機しか有りませんので、食材は街中スーパーまで出向く必要があります。以前は飛行艇が有りましたが、現在は無くなっています。古くても結構大きな機体でしたので迫力はありました。現在は更地になってます。何らかの機材が増えてるかなぁ?と期待してますが今の所何も増えてません。便は少ないですが松山向けフェリー乗り場まで車で2分程度なのでアクセスも便利です。(フェリーは予約制でバックで乗船です。)
三月の平日に一泊で利用。ほかに誰もテントを張らず、貸切状態。ペット同伴可能。どのエリアを利用する場合でも予約は必要だと言われました。イノシシ対策で入口は午後5時に封鎖するが車の出入りは可能。トイレは綺麗でした。焚き火台と焚き火シートで焚き火も可能。炭以外のゴミは持ち帰りが必要。一番近い商店はAコープ東和店だが、コンビニに精肉と鮮魚、野菜コーナーがそれぞれこじんまりとついている規模なので、こだわる人は中央フード(周防大島町 久賀総合支所の隣)で食料調達して下さい。
名前 |
陸奥野営場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0820-75-0042 |
住所 |
|
HP |
http://nagisapark.jimdo.com/%E9%99%B8%E5%A5%A5%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E5%A0%B4/ |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

キャンプするには絶好の場所だ。景色は日の出が美しい。トイレもとても綺麗だ。一度は行くべし!