蒲田駅近、司書が親切な図書館。
大田区立蒲田駅前図書館の特徴
蒲田駅から徒歩10分以内の便利な立地で、アクセス良好です。
児童エリアがしっかりと区分けされており、安心して子供を連れて行けます。
古いながらも丁寧に手入れされた館内は、落ち着いて過ごせる環境です。
いつも読書室の自由席で高齢者が騒いでいてうるさいし正直言ってめちゃめちゃ臭い。もっと取り締まりを強化してほしい。
自習室を使おうと伺いましたが1ヶ月ほど図書館は休館のようです。皆様お気を付けて。
古いですが綺麗に手入れしていることがわかります。奥の方に勉強スペースが2部屋あり学生さんらしき方々が勉強しています。手前の電源スペースには夕方から夜にかけて、高速新聞めくりおじさんが来て40分〜1時間ほどひたすら新聞をめくっていてかなりうるさいです。このせいで新聞をめくる音が大嫌いになりました。
入口付近の他、カウンターの奥に閲覧室有。どちらも隣と席がぴたりとくっついているので隣に人が来たらちょっと集中しずらいと感じた。あと結構見回りが多いのも読書の集中力が落ちてしまう。
小さな駅前の図書館ですが、司書のみなさま、とても親切です。
児童エリアが一般エリアとしっかり区分けされていて、子供が少しくらい大きな声を出しても一般エリアまで響かないため、他の方に迷惑にならないかヒヤヒヤせずに子供を連れて来れます。また児童館や子育て広場が閉館している日曜日に早くから開いているため助かります。
駅から微妙に距離がある。区役所の隣・・ではなく更にビルを越えた先。というか端まで歩かないとたどり着けない。全体的に建物が古く薄暗い。エレベーターも狭いためベビーカーや車椅子一台でいっぱいになってしまう。蔵書も多いとは言えないのと、書棚と書棚の間、窓口と通路との空間が狭いため圧迫感がある。昭和の頃の図書館がそのまま残っているという雰囲気。本を読むスペースも多くないため常に満席。中には水筒等持参の強者もいていかにも蒲田らしい。ちょっと本を手に取ってパラパラ捲りたいと思っても荷物を置く場所、座れる場所がない。各コーナー毎に腰かけられるイスがあると良いのにと思う。駅前図書館とは関係ないが、検索、予約サイトが使いづらいのは何とかして欲しい。図書館は本好きには得難い場所であり、高価な本も無料で読め、貴重な資料を閲覧できる文化財保存の役割も果たしている素晴らしい公共の財産であると思っている。予算をかけて更なる充実と、駅西口側にも是非図書館新設を望む。
普通の図書館。自転車置き場があるとより良い。
図書司書の方が熱心に探してた本を探してくれて、見つかりとても助かりました。
名前 |
大田区立蒲田駅前図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3736-0131 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/toshokan/kamataekimae.html |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

中規模の駅前図書館です。机は20席くらい??でした。まぁ普通の図書館といったところ。PC作業もできます。