七色ダムで心くすぐる絶景を!
七色ダムの特徴
日本で10基しかない重力式アーチダムの一つです。
高さ60m、延長200mのアーチ重量式ダムです。
巨大熊野カルデラの痕跡が見られる地形です。
大きなダムではないですが、深い緑色の湖面に魅入られてしまいました。国道169号の狭くなる区間の出入り口に位置しており、小休憩するには良い場所かも。
ダム湖側と下流側両方をダムの上から見ることができとても迫力があります。ここで放水はあまりされていないですが、ダムの高低差を感じるだけでも楽しめます!
綺麗な名前の七色ダム。レインボーではないが、国内では数が少ない貴重な、重力式アーチ。河原を歩いて行くと堤体まあまあ近い場所から下流から眺められます。この辺りは、大型のブラックバスが釣れる有名釣りスポットらしいよ。
ソロツーで立ち寄る。「道の駅おくとろ」に向かう途中で立ち寄る。北山川を堰き止めてのダム。殆ど車も来ず静かに休憩出来た。但しトイレは見当たらず?困るよね(笑)
七色、レインボー🌈ダムマニアには、心くすぐられる味わい🤭👍
道の駅おくとろにある北山村観光センターでダムカード貰えます。
静かで落ち着いた雰囲気のある良い場所。トイレは有るのか無いのか確認出来てませんが、運転の合間に一服して、ちょっと散歩しながら身体と気持ちの切り替えになりました。
日本で10基(※1)しかない重力式アーチダムの1つ。その中でも2県に跨がるのはここだけです。水門の三重県側に駐車場があり、付近を散策できますが、案外、頻繁に車やオートバイ、公共バスも往来するので注意が必要です。付近には、桜や那智黒石で有名な神川町(三重県)があり、トンネルの向こう和歌山県側には温泉や里山カフェが点在しています。※1)日本ダム協会 ダム便覧2021調べ※2)ダムが和歌山県の飛地にあるため、温泉やカフェの住所は三重や奈良の場合もあります。
北山川にある高さ60m延長200mのアーチ重量式のダム。下流では熊野川と合流して、太平洋熊野灘に注ぐ、全長120キロメートルにおよぶ河川です。熊野市内から奥瀞温泉に行った帰りに立ち寄ってみました。訪問時には放水されており、周りにウーンという小さなウナリ音がしていたので、発電機も動いていたかもしれません。(動画には放水音しかしませんが…)車を停める場所もあるので、機会があれば周りを散策してみたいと思いました。
名前 |
七色ダム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

ゲートが横いっぱいに7門、シンメトリーな格好良い重力式アーチダム。左岸公園や下流の県道などビュースポットも豊富です。