常滑で楽しむ陶楽体験。
INAXライブミュージアムの特徴
陶楽工房でのタイル体験は初心者でも楽しめる内容でしたよ。
常滑市にある施設で、焼き物の町の魅力を再発見できます。
伊奈製陶の歴史を感じながら、楽しい時間を過ごせました✨。
INAXの前身である伊奈製陶の歴史と、その窯跡を見学。衛生陶器のイメージだったけども、主役は国内インフラ黎明期の土管製造であったこと、装飾用のテラコッタを多く手がけていることを初めて知りました。
名古屋市内から車で40分程の焼き物の町、常滑市にある施設です。敷地内には資料館、体験館、レストラン、ミュージアム、駐車場があり、大人も子供も楽しめます。訪問した日は、企画展のタイル絵の展示もあり、また、今では当たり前に使っているシャワートイレが、50年前にここ伊奈製陶(現INAX)で、国産のシャワートイレをと情熱を注いで今に至る事に感慨深かった。
老若男女楽しめます。どろだんごの体験などが、みんなでワイガヤをしながらするので、楽しいよ。😀今の時期は、正月飾りのリースを体験出来ます。自分で作るから、一品物ですよ😁どろだんごの体験は、人気だから、予約取るのに、数ヶ月かかるかも?
平日の午前にふらっと短時間ですが行って来ました。博物館はそれ程広くはないですが、楽しむ事が出来ます。時代や国による違いを比べながら見ると良いと思います。写真にある階段も絵柄やタイルの組み合わせがかわいかったです。便器の展示もありました。現代のものに比べ、個性があり面白いと思います。
他県からの観光客(らしき方々)や学生、家族連れが多かった。タイルの歴史や世界のタイルが見れる。製作体験もあるので2時間は最大いられます。興味がなかったのでフーン程度で1時間。
あまり期待せずに訪れましたが、のんびりするにも気持ちよい面白い施設でした。泥団子製作体験したかったなぁ。
駐車場は道から施設に入ったところの左右とそのまま先に進んだ山の上駐車場の3箇所。最初の2つは少し狭めだが、山の上はとても広くゆったりしている。山の上と言っても施設中心地には近いので、むしろ奥まで進んで山の上に止めるのが良いなと感じた。駐車料金はどこも無料。施設への入場料は大人700円。体験は別料金になるが、どちらも満席でとても賑わってました。タイルミュージアムには、世界各地のタイルが展示されており、ヨーロッパのタイル、中東のタイル、日本のタイルの違いを見ることが出来ました。派手さはありませんが勉強になりました。
タイルに興味があり訪問しました。タイル(焼物)の歴史がわかったり装飾の歴史が記されてたので、勉強になりました。館内撮影可の所もあって、楽しめました。皿やマグカップなどへの着色体験もできるみたいです。
モザイクタイルでリーフを製作しました。(製作には1時間近くかかるので時間に余裕を持って行きましょう)工場の歴史等の展示や過去のトイレ等の展示もあり、とても良い施設でした。個人的には凄く楽しめました。
名前 |
INAXライブミュージアム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0569-34-8282 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

以前、来館したことがありましたが今回は体験工房に行きました😊陶楽工房でタイルのリースを体験しました🥰✨スタッフさんはとても丁寧にご案内して下さり体験中も優しく声をかけてくれてとても楽しい時間を過ごせました😊✨💕そして泥団子作りも体験しました😊とても分かりやすい説明で初めてでもちゃんと泥団子が作れました✨❗また違う作品を作ってみたいです❗スタッフの皆さん、ありがとうございました🥰💕また行きます😊