近代化遺跡の感動体験。
旧端出場水力発電所の特徴
近代化遺跡に指定された旧端出場水力発電所を無料で見学可能です。
マイントピア別子の有料施設とは違い、道の駅から徒歩でアクセスできます。
鉱山電力を賄った戦前の赤レンガ造りの歴史的建物が圧倒的な存在感です。
マイントピア別子の駐車場に車を置き、砂金採りの奥に歩いていくと、案内板があり通路に行けました。建物の中に入ると、外からの光で綺麗に撮れました。
真夏に行くと大きい部屋は暑いですがスポットクーラー(自分で操作)が置いてあります。マイントピアの鉄道の乗り場と同じフロアのバーベキュの方から行ったほうが楽です。
近代化遺跡に指定された施設が無料で見学することができる。都市部の施設なら結構な入館料がかかることだろう。整備にかなりの金額がかかっただろうに、さすが新居浜市役所。ありがとう。
この産業遺跡は規模が違います。国家プロジェクト並みの事を一企業がしているなんて、凄すぎます。しかも無料でした。
別子銅山の近代化を支えた水力発電所で、十分に整備して、耐震補強も行ったうえで無料公開されています。六〇〇メートルの落差から導水管を経て流れこんだ大量の水をもってタービンを回し、別子銅山とその周辺施設に電気を供給していました。明治三八年に煙害対策のため精錬所が四阪島に移転してからは、そちらにも海底ケーブル経由で給電していたそうです。耐震補強により建物外観は影響を受けているものの見苦しくはなく、整備された遊歩道から存分に鑑賞できます。二〇二四年時点では立入禁止とされている導水管の遺構の方にも遊歩道は伸びているので、遠からざるうちにそちらも公開されるのかもしれません。建物内の設備もほどよい保存状態で、大きくはなくとも十分な見ごたえです。
マイントピア別子の有料施設と思っていましたが無料施設で道の駅から歩いて行けます。近代日本を作った施設の一つですね。
常時一般公開するのを待ってました。当時の産業遺産の保存状態も良く機械マニアには非常に嬉しく思います。無料で見学できるのもありがたいです。
旧端出場水力発電所。別子銅山の主力電力の1つ。
素晴らしいです。こんな素晴らしい施設が無料で入れるなんて感動です。
名前 |
旧端出場水力発電所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0897-43-1801 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.niihama.lg.jp/soshiki/dozan/hatudennsyoeizou.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

川向いから見たのですが、趣があると言えばいいのでしょうね(*^^*)