桜満開!
広瀬歴史記念館の特徴
白鳥や鯉が泳ぐ池で、心安らぐお散歩が楽しめます。
別子銅山の歴史や広瀬宰平氏の業績を学べる貴重な場所です。
桜咲く季節に美しい景色が楽しめる、素敵な公園です。
桜の季節は特に綺麗であり、広場や亀池に満開の桜が広がります。記念館では、別子銅山と広瀬家の歴史、住友財閥との関係性について、展示資料を元に知ることが出来、実際に江戸期や明治以降に出荷された銅を棹銅やKS銅インゴットの形で触ったり持ち上げることの出来る体験コーナーも存在します。江戸から明治以降に掛けての文明開化の中で、如何に近代化と海外輸出まで事業の展開を戦略的に進めてきたのかの一端を知ることが出来ます。また、広瀬邸の正門前にはソメイヨシノよりも早く咲く品種の桜が植えてあるようなので、まだ花見客が少ない早めの時期に行ってもタイミングが良ければ楽しめるかもしれません。入館料は掛かりますが、中庭の日本庭園も景観が綺麗でオススメです。
幕末明治にかけての経営難で売却の危機に陥った別子銅山を再開発、近代化させた銅山中興の祖である広瀬宰平氏の足跡と、銅山の歴史を知ることができる記念館です。敷地内にある旧広瀬邸と合わせてご覧になることをお勧めします。写真は旧広瀬邸です。
明治23年当時の写真が見られる特別展示をしていました。記念館には初めて入りましたが、広瀬公園を眺められるスペースもあり、ゆっくりした時間を過ごせます。
広々していて鯉や白鳥も居てのんびりお散歩できます!
ものすごく良かったです。1時間で回りましたが、時間ぎりぎりでした。お庭が素晴らしいです。
地元の実業家である広瀬宰平氏に関する展示がある。仮に全国級でなくても地域社会に貢献した方の業績を知ることはいい勉強になる。
別子銅山の歴史が分かります。もう少し導入部分のシアターの内容を詳しく説明してもらった方が、資料館の展示物を見学する時に振り返りながら理解できたのにと、思いました。
ここのサクラは、すぐ近くで見られるので気持ちが良く、丁度サクラ吹雪の良いタイミングでした。
桜咲いた時きれいです(^-^*)咲いてない時も廣瀬公園の歴史が沢山あるのでいいと思います(^-^*)
| 名前 |
広瀬歴史記念館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0897-40-6333 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:30~17:30 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
別子銅山や総支配人、広瀬宰平さんの資料などが展示されています。広瀬邸と合わせて550円で両方見れます。