深坂峠から眺望抜群の竜王山。
竜王山の特徴
山頂からの眺めが素晴らしく、絶景を堪能できる場所です。
深坂峠の駐車場からアクセスが便利で登りやすいコースです。
竜王山東登山口は初心者でも挑戦しやすい登山道があります。
9月の土曜日10時。深坂峠に駐車。すぐ真横の登山口から登山開始。難所は無くしっかりと整備されておりとても登りやすかったです。道中分岐が何ヵ所かありますがどちらを選んでも合流するのでそこまで気にせず登りました。山頂の景色は圧巻ですね。ほぼ360度遮るものなく色々な風景が楽しめました。
眺めが良い山頂でした。
眺望抜群。下関を360度満喫。ここより眺めの良い山はほぼない。
深坂峠の駐車場に車を停めて、竜王山東登山口から登頂。山道はしっかり整備されており、子供連れでも登れる山ですね。途中、野生の鹿と遭遇しました。一定間隔でベンチの休憩所が有り、ネーミングも面白いので一気に登りきらず楽しみながら進めます。のんびり草花を撮影しながら登っても、1時間半程で登頂出来ました。
2022年3月15日に初登頂。北浦スカイラインの1つのピークです。JR安岡駅から影山~シタキ場山~雌鋤先山~鋤先山を経てこちらの竜王山に到達しました。名物の鐘を豪快に鳴らしまくりました!最高です!素敵な眺望もありますし、ベンチも5つほどあったのでこちらで昼食にしました。平日でも地元の方に愛されている山のようで登山客もかなり多かったですね。今回は竜王神社上宮の方に下山して、JR吉見駅から地元の小倉北区に帰りました。次は鬼ヶ城にも行きたいところですが、またこちらにも登頂したいですね。
深坂自然の森のPに駐車できます。溜池の北の遊歩道を西に進みそこから登りました。鋤先山~竜王山山頂、少し引き返し分岐点から東の山道を下山しました。山頂はあいにくガスが掛かって景色は見れませんでした。西の登山道は整備されてますが、東の山道はほとんど整備されてなく、途中少し急な箇所があります。総上昇量は600m、移動距離は約7.5km、休憩時間を入れて約4時間のコースです。
名前 |
竜王山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

登山口から30分くらいで山頂に到着!簡単に登れる割には凄い眺望でした、良い汗かいて気持ちいいし、登山道も整備されていて迷う事もありませんでした。またお散歩に来ます。