奈良のスリリングな岩登り!
大日岳の特徴
大日岳の岩登りはスリリングで、かなり怖い体験です。
高所恐怖症の人にはドキドキの行場、巻き道も複雑です。
奈良にこんなにおもしろい山があるとは驚きです。
行場ですので、かなり怖いです。鎖は太めのもので、根本も古いサビサビのものがバックアップ、現行のものもありで、信用するしか無いですが。思ったより安心でしたが、念のため一人ずつ上り下りしましょう。また、ある程度登ると一休みできるところがあるので、一休み可能。岩肌はザラザラで足がかかりやすいですが、雨の日はやめておきましょう。帰りは巻き道を使用しましたがピンクの印に向かったら崖になっりました。みなさん迷った感じでがあります。ちょっと修験道に戻る感じで道がありますよ。
巻き道も結構ややこしいです。
奈良にこんなにおもしろい山あります。
高所恐怖症の人にとってはめちゃ怖いと感じるような岩登りがあります。釈迦ヶ岳山頂から急な下り道を30分程で深仙小屋がある開けた場所にでます。そこに避難小屋があるので、不要な荷物などは置いて登るのが良いと思います。行場として修行される方が登るルートと、迂回路として一般登山者が登るルートがあります。修行される方が登るルートはロープや鉄の鎖を頼りにかなり急な岩場を登るのですが、手や足を滑らせて落ちると間違いなく死んでしまくらい危険なので、気軽に登るべきでは無いと思います。かといって、迂回路もかなり急な岩登りになります。高度感が少ない分まだマシですが、気を抜くと大怪我してしまうような岩登りになるので慎重に登りましょう。山頂は狭く、仏像がありますが景色や展望はあまり良くありません。登りより、下りの方が危険なのでお気をつけて。
名前 |
大日岳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.vill.shimokitayama.nara.jp/kankou/sekaiisan3.html |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

スリリングで楽しい山。