安城の歴史を感じる城跡。
藤井城址の特徴
藤井松平氏の居城跡。今は碑のみ。
誰かの城だろうかと思って、現場へ行ってみたら…藤井松平家の居城だと分かりました。
昔お城があったようです。住宅街の中、それを偲ばせる小さな社があります。
寂しい感じですが城跡です!
安城市指定史跡。松平利長を初代とする「藤井松平氏」の拠点です。一族は本家筋の安城松平氏によく仕え、利長の子 信一は家康の信頼も厚く、関東移封にともない栃木県の布川に5千石の領地を得ました。
此より南は西尾市吉良氏の地域、北は松平徳川、一向一揆の中心藤井、当に戦乱歴史の宝庫、藤井から安城にかけて、城跡だけで7~8箇所ある、研究者は多忙です、
| 名前 |
藤井城址 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
藤井松平氏の居城。記念碑と祠のみで、城址の遺構は無し。特に見るべきものは無いですが、近くに松平氏の城址が点在しており、位置関係や当時の支配地形等を理解するには参考になりました。いずれにしても古くから三河地方、矢作川西岸区域の肥沃な田園都市を護る砦だったのでしょう。