堺東で古墳の魅力♪反正天皇陵。
田出井山古墳(反正天皇 百舌鳥耳原北陵)の特徴
反正天皇陵古墳は、百舌鳥古墳群の北側に位置します。
約148mの全長を誇る、前方後円墳です。
方違神社から優雅に眺められる絶好のビュースポットです。
百舌鳥古墳群の最北端の古墳。周りに水濠があり、更に柵で囲ってあって近づけない。品の良い住宅街の中にある。
百舌鳥古墳群の中でも、最北に位置する古墳です。地図上では堺東駅の近くにありますが、住宅街に囲まれていて、外周の道路まで進まないと古墳や堀が確認できません。遥拝所は南側ですが、半周歩いて北側にある方違神社へ参拝するのもいいでしょう。
堺東駅の北側の住宅街の奥まったところにまった。古墳は鉄柵で囲まれており宮内庁の『進入禁止』の立札あり。場所を限定しても良いので何とか公開出来ないものだろうか。
神社から歩いてすぐです。静かで周りは戸建ての家ばかり。宮内庁管理です。
堺東の高級住宅街に佇む前方後円墳。宮内庁が反正天皇百舌鳥耳原北陵(もずのみみはらきたのみささぎ)として管理しています。後円部側にある方違神社から眺めるのが個人的にはオススメです。反正天皇は仁徳天皇の息子であり、大王として権力は十分にあった筈ですが、その割には148mの墓は小さすぎるので、同じ百舌鳥古墳群で墳丘長290m、全国で見ても8位の大きさの土師ニサンザイ古墳が本当の反正天皇陵だと言う説があります。
周囲は住宅地で一方通行などが多いです!拝所は前方後円墳の方墳側です!
方違神社に隣接する百舌鳥古墳群の主要な古墳の中で北端に位置するのが反正陵古墳です。周辺は堺市の散策道になっています。仁徳天皇陵や履中天皇陵と比べると規模は小さいですが、堺東の一等地に残存していること自体が凄いことだと思います。
行きましたよ‼️😀いい古墳ですね👌
方違神社隣接している古墳。初めて知ったんですが、反正天皇は、仁徳天皇の第三皇子らしい。少し歩くと、父のお墓と言われる、仁徳天皇陵があります。
名前 |
田出井山古墳(反正天皇 百舌鳥耳原北陵) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

百舌鳥古墳群では7番目の大きさ♪フム(( ˘ω ˘ *)フム横から見てるので森っぽいです♪(2024/7)