大台ヶ原の無料駐車場で絶景を。
駐車場(大台ヶ原ビジターセンター)の特徴
大台ヶ原は紅葉シーズンに大変混雑し、駐車場がいっぱいになります‼️
駐車場からの絶景は最高で、星の美しさも楽しめます✨
コシのある美味しいうどんが味わえる食事処も近くにあります
キャパはじゅうぶんすぎるくらい、とはいえフルシーズン(GWや夏休み)で天気予報が良ければ、7時〜8時ころには満車になるのでご注意を。駐車場に清潔なトイレが2箇所、物産館などが開けば、店舗にもトイレはある。標高1600メートルほどの高地なので、朝晩は夏でも涼しいし、春や秋は寒いので、車中泊に際しては暖かい服装や寝袋が要るだろう。なお、あくまで駐車場で、キャンプまがいの使い方やアイドリングは禁じられている。留意されたい。
昨年三重縣側から遊びに行ったので今年は、奈良県側から(笑)。駐車場も広く設備も充実しています。平日ですが多くの人が訪れていました。今回は、4時間コースを選択しました。下界では、夏日との事で熱中症に注意と盛んにTVで言っていましたが、ここは、別世界で寒い(笑)。高山植物も花ん咲かせ癒してくれました。
駐車場も広く多くの人が利用していました。お土産も買えます。
大台ケ原にトレッキングに行く際には、ビジターセンター前に、無料の駐車場が有ります。結構広く平日だったせいか、8時30分頃駐車場に到着しましたが、空きスペースは結構有りました。ビジターセンター正面左側には、登山口があり、大蛇グラ、尾鷲辻󠄀、日ノ出岳方面に行くことが出来ます。
11.3朝の9時には駐車場満杯状態です。道路に停めてくださいと、ボランティアの方が誘導してくださいます。奥の方まで、路上駐車してました。紅葉も進んでおります。
素敵な大台ヶ原山。ただし、少し暴走気味なバイクの人達。危ないのでもう少し控えてほしい。バイクは好きやけど、、、交互車線じゃないとこで楽しんで。で、7月中頃でも涼しく過ごせて多くの鳥の鳴き声やらがヨキ!ヒデガタケまでの高低差は30mくらい?わからんけど、登山入門には、お気軽でいいかも、、、駐車場まで行くのが大変やけど。
2023年10月22日利用(日曜日)AM4:45に到着したら、1台分しか空いてなかったです道中、路駐されている車もちらほら下山時AM9:30頃には、駐車場から2キロ位下った所まで、路駐の列ができてました前泊するのがベターかもですね。
車は紅葉の季節大きな駐車場もいっぱいになります‼️しかし、バイクは空きがありますよ❗️凍結に注意して下さいね❗️
よっぽどのハイシーズンに当たらなければ駐車可能なくらい広いです。きれいなトイレもあります。やはり登山口(ビジターセンターの少し北側)に近い場所から埋まっていきます。
名前 |
駐車場(大台ヶ原ビジターセンター) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

日出ヶ岳と大蛇ぐらを訪ねるため利用。早朝が良いと思い、車中泊。トイレも綺麗で使いやすいし、無料とはありがたいかぎり。