貴重な体験、鍾乳洞へモノレールで。
五代松モノレールの特徴
林業用のモノレールで急斜面を一気に登れる体験が魅力的です。
ごろごろ茶屋の近くに位置し、鍾乳洞へのアクセスが良好です。
鍾乳洞へ行く前から貴重な体験ができる特別なコースが楽しめます。
運転手兼ガイドさんが鍾乳洞について丁寧に説明してくれて、とても興味深かったです。ケーブルカー(?)自体が4人乗りの小さな物だったので洞窟に入るも少人数グループでお得な気分になれました。ここのケーブルカーの傾斜は経験した事のないような角度です。しっかり手すりにつかまっていないと落ちそうで怖かったけれど、ディズニーのアトラクションよりスリルがあり興奮しました(笑)。洞窟内はすごく狭い場所があるのでヘルメットも貸してもらえます。洞川温泉にはもう一つ面不動鍾乳洞というメジャーな洞窟がありますが、こちらの洞窟の方が秘境感があって、さらにガイド付き。ヘルメットも貸してもらえて、断然お勧めですね。
バスとかで来られたなら少し遠いですが車でアクセスするなら、五代松鍾乳洞行きのモノレール乗り場に駐車場(有料)がありますすぐ向かいに「ごろごろ水」採水場の駐車場(施設利用協力金500円~)もあります。「ごろごろ水」は大峯山付近に湧く天然水のことで、ミネラルを豊富に含み、『名水百選』にも選ばれてます古くから万病に効く霊水として大切に守られてきますので、施設利用協力金を払えば、駐車場料金込みで、この名水が好きなだけ汲み放題です五代松鐘乳洞に立ち寄った帰りに、ポリタンク持参で名水を汲み、天川村のお土産もいいと思います駐車料金はちなみに¥500でしたさて、乗り場へ行くと次は10時半との事、券を購入して発車5分前までには来てくださいとの事です(登り¥400下り¥200)一度には8人ぐらいかな「五代松鐘乳洞行きトロッコ列車(モノレール)」はあきらかに森林作業などに使う簡易モノレールを、観光用のトロッコ列車として使ってるようですでも、それがいいかも安全のためにヘルメットをかぶり、「五代松鐘乳洞」へ出発鍾乳洞へはちょっと違う風景が😅見れますかなりの急勾配を上ります苔むしたところが素晴らしいので見逃さないでください面不動鍾乳洞とくらべると小型のモノレールでスリル感はこっちかな?鍾乳洞¥450入口からガイドさんが出口まで説明しながら案内してくれます。派手さはありません、でもマニアックな鍾乳洞を体験出来ます、狭いのでヘルメットは必須です鍾乳洞の中は立ち入り禁止柵の設置がなく自然な景観ですし、さらに触ってもオッケーの箇所がありますので、私はこっちが好きかな是非#五代松(ごよまつ)鍾乳洞#触れる#洞川温泉#トロッコ#面白い#楽しい#奈良#鍾乳洞。
登山道を上がっていくこともできますが、林業用のモノレールで上がることもできます。このモノレールは目線が低く、木々の間を買いまぬって進むので、かなり迫力あります。鍾乳洞はヘルメット着用です。足場が滑るうえに意外と高低差があり、手を使って上がる場所もあるので、ヒールやパンプスだと危険です。意外と言ったら失礼ですが、鍾乳洞内は見ごたえありました。
2023/12/11今年の3月行った時は雪が残ってて乗れなくて、ようやく行けました。ヘルメット被って大袈裟なっ。と思ったけど、被ってて良かった。中に入ると横も縦も狭い所を入ってく為夫婦2人で何度となく頭ぶつけました。ガイドさんが詳しくお話下さって勉強になりました。行って帰って来る迄で30分でしたが、かなりの岩場を登ったりしたので運動不足のせいか翌日は筋肉痛になりました。 でも触れながら登ったり出来る鍾乳洞はなかなか無いのでお勧めです。
トロッコで急斜面を一気に登った先の山の上に鍾乳洞がありました。山の上の鍾乳洞は珍しいそうです。こちらの鍾乳洞は手すりの柵がなく、鍾乳石を生で触って登っていくので、それも大変珍しいそうです。何しろ1cm出来るのに何千年も掛かるとか😱おー凄い貴重トロッコ片道400円、私たちは往復乗りましたが、片一方は自力で歩けるぐらいの山です。鍾乳洞は1人450円で、案内人が付きます。詳しい説明をしてくれるので凄く勉強になりました。
鍾乳洞へ行くならモノレールに是非乗ってみましょう。かなりの傾斜の山の斜面を、モノレールがレールについている歯を咬みながら力強く登っていくのに感動しました。上の駅に着いたら、運転手のおじさんがそのまま鍾乳洞の中を案内してくれます。帰りのバック運転もスリリングです。一応15分ごとに発車することになっていますが、お客さんが来たら臨機応変に動かしてくれます。
林業用のモノレールを使ってると思われ、鍾乳洞に行く前から貴重な体験が出来ました。
ごろごろ茶屋(駐車場)の前にある鍾乳洞です。急斜面を荷物運搬者のようなモノレールで登ります。これだけでも結構楽しいです。鍾乳洞は狭くて道もかなり厳しいので高齢者などは注意が必要です。どちらかと言えば小グループや家族、カップル向けでしょう。案内のガイドさんと一緒に入って説明を聞くことができます。モノレールを使わないでも登れるようですが登山道がはっきりしていませんので迷わずモノレールに乗りましょう。
名前 |
五代松モノレール |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0747-64-0188 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

鍾乳洞の入り口にある、モノレール。新しくなっていて安心出来ます。