日本滝百選の感動!
大樽の滝の特徴
日本滝百選に選ばれた大樽の滝は、落差34mの壮大な景観で感動を与えてくれます。
滝への道は狭く急勾配で、駐車場から徒歩15分のアクセスが魅力的です。
美しい遊歩道が整備されていて、サンダルでも安心して訪れることができます。
日本滝百選に選ばれる大樽の滝。特に周辺に案内などは無かったのですが、たまたま見つけたので見学に行きました。県道から駐車場までの600mは狭い。対向車が来たら完全アウトです。今道路拡張を一部で工事しています。駐車場から滝までは約500m程で登坂となるので運動靴じゃ無いと厳しいですね。雨の中傘をさして慎重に行くと周辺のあちこちからガサガサする音が聞こえる…そう沢蟹が沢山登場。踏み潰さない様に慎重になる。15分程度で滝が見える広場まで来れます。対岸からも見えるように橋まである。夏場は非常に涼しく感じるのでしょう!雨だったのでもともとビシャビシャでしたが…しっかり見て駐車場との往復時間で40分ぐらいですね。観光地に独りだと急かされず思いの希望で滞在が出来るので良いです。
駐車場への道が工事で通行止めでした(人も含めて)。地形図から見て、上から行けそうだったので確認したところ、駐車場はありませんが入口があり、歩道もしっかりしていました。滝自体はすばらしかった。
駐車場→大樽の滝 10分弱立派な滝じゃったワイ。滝のねきまで行くとええ感じの風が迎えてくれらい💨こりゃ、夏は涼しいぞ🎵
滝百選に選ばれており、見ごたえはありますが、上流からのゴミ及び水源をとるためのポリパイが景観を損ねてるように思う。また上流へアクセスし、懸垂下降しながら他の滝も楽しめました。
少し山の中へ入っていったところにある滝です。入口が少しわかりづらく一度見落として通り過ぎました。少しひらけてあるところに看板があるので、そこから山道を車でのぼっていくと5台分くらいの駐車場があります。さらに歩いて10分ほどで大樽の滝に出会えます。晴れの日だったのですが、日が傾きだした時間帯だったからかすごく暗くて怖かったのを覚えてます。滝の前にある橋は不気味ですが、風情があります。この橋からまっすぐ滝を撮ることができました。頑丈です。滝までの道のりもほどんど舗装されているので、滑りやすい場所や岩場を通ることもなく、安全な場所でした。
案内の看板から600m道端が狭く離合は難しいです。信号機があれば良いと思いますけど😅駐車場は6台程度、トイレが設けて有りました。駐車場から10~15分程度遊歩道は整備されているので歩き安いと思います。滝壺まで行くと水量があったのでカメラが心配になるほどでした。
国33を佐川方面から西進し越知橋東詰から県18に入ります。5分程で看板があり左折して林道に入ります。林道は離合ポイントは数か所ありますが普通車でギリギリの幅です。少しタイトなカーブもあり、内輪を気にした方がよい道幅です。百選だけあって普通に対向車も来ました。駐車場は4~5台は駐車可能でトイレもありました。駐車場からは整備された遊歩道です。歩き出しだけ少し急な坂ですがあとはのんびり渓谷歩きといった感じです。登りは撮影しながらで20分程、帰りは10分ほどで駐車場まで戻れました。小さなお子さんを抱っこしたお母さんも普通に歩いておられました。駐車場から見下ろした所に小樽の滝、トイレ裏から回り込んだ先に隠れ滝もありましたがオマケレベルでした。
国道の信号待ちで日本の滝百選の看板を見て寄ってみた。R33からk18に入り5分も行かないうちに←大樽の滝🅿️1.1kmの看板が見えてくる。最初は高知ではよくある山道なのだけど途中から林道になりガードレールはない。結構タイトなカーブもあるし途中離合できる箇所は2〜3箇所あるがそこ以外は狭い道幅の坂道になるので林道運転に不慣れな人は軽自動車をオススメする。ちなみに観光協会のHPにはハイエースロングまではいけると書いてある。🅿️にはトイレもあり(ちゃんと水洗)そこから更に遊歩道を500m上がって行く。入り口の看板には15分と書いてあるが、所々に見所があるので止まって📷撮っていたらもう少し時間はかかる。マムシ注意⚠️の看板に怯むが時期的に大丈夫だろうと(3月上旬)歩を進める。林の間の渓流もキレイで苔も美しく自然の造形美を眺めながら緩やかに登って行く。結構な奥地まで遊歩道が整備されているので歩きやすい。滝が見えてくると、えっアレ?何か幅もなくて貧弱だなぁと思うが近付くにつれその高低差が分かる。橋の上から見るだけではなく滝壺の近くまで降りると風圧が感じられて迫力が増すので、マイナスイオンを浴びて欲しい。紅葉の時期も良さげ🍁マムシ活動期には長靴で行く事をオススメする。
県道から車幅ギリギリの道に入り駐車場まで600㍍。そこから山道を分け入ること20分余りで視界が開け到着。さすが日本の滝100選に選ばれただけのことはある❗見応えあり👌
名前 |
大樽の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0889-26-1164 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

休業となっていたが、山道に車を停めて降りていくかたちでたどりついた。さすが百選だけあって迫力十分!途中の岩がクッションになるので、夏は滝行もできるそうだ。