模型の世界首都 静岡で撮影しよう!
プラモニュメント【No.001】の特徴
模型の世界首都 静岡のモニュメントが存在する観光名所です。
静岡市内にあるプラモデル型のモニュメントで撮影が楽しめます。
静岡駅南ロータリーに位置し、地場産品としてのプラモデルをPRしています。
バンダイをはじめ田宮模型、長谷川模型など世界的にも著名なプラモデルメーカーがひしめく静岡。自分もモデラーだったので、新幹線の時刻をずらして訪問静岡駅の南側のバス乗り場の先端にありました。同様のものが駅構内にありますがそちらはNTTがスポンサーで黄緑の公衆電話機がプラモデルになった雰囲気のものでした。、
たまたま発見したので写真を撮りました町中に何個かあるみたいなので探してみると良いかも。
プラモデル出荷額日本一の静岡駅南口に有るプラモデル型モニュメント。
静岡市プラモデル化計画によるプラモデル型のモニュメント第1弾「模型の世界首都 静岡」4か所のうちのひとつ。
モニュメント越しに静岡駅をパシャリ!
「2020年工業統計調査品目編」(経済産業省)によると、令和元年における全国の「プラモデル」の生産工場は37事業所、出荷額は241億7100万円です。のうち、静岡県の出荷額は222億5800万円で日本一となっています。静岡県のプラモデル産業は、木製模型飛行機の製造が基礎となっています。戦後、木製模型からプラスチック模型へと素材転換をし、スケールモデル(自動車・飛行機などの縮尺物)を中心に生産を拡大していきました。その後、スロットレーシングカーやキャラクター商品、スーパーカー、ガンダム、ミニ四駆などのヒット商品を生み出し、静岡県はプラモデルの一大生産地となりました。毎年5月には「静岡ホビーショー」が開催され、世界的にも注目されています。
プラモの街、模型のまちを体現してますね色んなキャラクター、ロボットものが出てくると面白そう。
静岡駅南ロータリーにあります。サインデザイン賞を受賞した企画のモニュメントです。ここをきっかけに、モニュメント周りを始めてみてはいかがですか♪
製造品出荷額8割以上のシェアを誇る静岡市の地場産品「プラモデル」静岡市プラモデル化計画のモニュメントです。
名前 |
プラモニュメント【No.001】 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-354-2188 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

静岡駅前のプラモデル型のモニュメントです。プラモデルのランナーを忠実に再現しています。静岡市はプラモデルの出荷額が日本全国トップでシェア8割を誇るとのこと。市内にこのようなモニュメントが沢山あるとのこと。