家康公ゆかりの壮大な城跡。
駿府城跡の特徴
家康公ゆかりの歴史的な城跡で、見応えがあります。
広大な敷地には多くの史跡があり、散策に最適です。
天守台発掘調査を見学でき、貴重な体験ができます。
お堀に囲まれて壮観ですよ。青葉城とは格が違う。資料館?は16:00最終入場みたいで必死にチャリンコ漕ぎましたが、公園自体は22:00まで開いてるみたいです。
2025年GWに訪問。朝9時前に散策。非常に綺麗に整備されてて気持ちの良い公園。無料で入ることができるのにこんなにも綺麗に保たれてるのを見ると地元の人に大事に愛されてる公園なのだと良く分かります。現在発掘調査中の天守台が完全に調査されたあとにどの様な公園の様相になるのかがまた楽しみです。10時を過ぎると海外からの観光客が急増して園内も非常に混んでました。
横浜から車で行ってみました。駐車場が無いのでコインパーキングに停めました🚗跡地なのでお城🏯が無くて当たり前なのですが発掘現場が見れて良かったです。一度行けば良いかなと率直に思いました。桜が🌸散りかけでしたがとても広くて素敵な跡地公園でした。
天守閣の大きさが想像出来る石垣跡の迫力!大御所となった家康が駿府から天下を治めていた⁈
城内は意外と広く、公園やベンチ等の設備も充実しているので、観光には適してる場所だと思います!新静岡駅から徒歩5分、静岡駅から徒歩7分程度の場所にあるので、1度立ち寄ってみることをオススメします。2025年の3月24日に行きましたが桜が少し咲いていました!!お花見するのもいいかもしれません。
2023.11月訪問城址ですが、まだ発掘の真っ最中でした。広い公園になっていて、近所の小学生達が写生していたり、地元企業のサラリーマンがベンチで缶コーヒーを飲んでたり、OLさんがお弁当を食べたりとてもゆったりした日常を送っていました。ちょうど公園の真ん中辺りにおでん屋🍢があったので名物の静岡おでんをいただきました。うまっ!です。車で来ていなければビール🍺が飲みたかったです😭
静岡駅から徒歩圏内、晩御飯の時間まで1時間ほどあったので散策してきました。夕方でしたので人も少なかったです。幼少期に今川氏の人質として駿府で過ごした家康は、のちに大名としてこの地を治めました。将軍の座を秀忠に譲った後は、ここで大御所政治を行い、駿府で亡くなっています。駿府城は江戸時代に消失しましたが、公園内には東御門や巽櫓などが復元されてます。
公園内は、広々としていて歩いているだけでも楽しかったです。家康公像や手植えみかん、発掘情報など無料で楽しめるスポットもあります。遊具もベンチもあります。桜の季節などは賑わいそうです。乗船場もあります。(有料)季節によって金額が変更になるようです。次回は葵船で観光してみたいです。
家康公ゆかりの城跡。建造物はあまりないが、公園として、市民の憩いの場になっているようです。
名前 |
駿府城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

徳川家康公がここに存在していたと思うと感慨深いものがあります。歴史を体感できる良いところですね。