青物狙いで絶景サンセット!
大崎の鼻の特徴
瀬戸内海の絶景を望む大崎の鼻は、特に桜の季節が美しいです。
つづら折りの山間部と海沿いの道がポイントで、アクセスが楽しめます。
自販機以外に何もない静かな場所で、サンセットが心を癒してくれます。
県道16号線と五色台スカイラインが交わるところにあります。瀬戸内海で本州と四国がもっとも接近している場所です。屋島や瀬戸大橋、そして対岸の岡山県が見られます。ここから見えるおむすび型の島が、手前が小槌島(こづちしま・香川県寄り)で奥が大槌島(おおづちしま・岡山県寄り)です。2つの島は槌ノ戸瀬戸(つちのとせと)と呼ばれ、潮の流れが速くよい漁場だそうです。ドライブだけでなく船もよく通るので、ゆっくりと近くの展望台で過ごすのもおすすめです。
特に何もない、ちょっとした駐車スペースがあるだけですが、瀬戸内を回る船がよく見えます。車を止めてぼーと海を眺めるにはいいところです。真冬の今でも暖かい感じがします、早春の木々が芽吹く頃の、木々の蒼と空の青、海の青のコントラストを見てみたいと思います。今回で3回目の四国、また来てみたい。
高松市と坂出市の市境となっている岬です。県道16号線高松王越坂出線が海岸沿いを通り五色台の山々が海にせり出し、複雑な海岸線を形成しています。とても景色の良いドライブルートです。県道16号線と五色台スカイラインの交差点がある所に自販機があり数台の車が停められるスペースがあります。(高松市側から向かう方が車は停めやすいです。)海岸沿いですが標高は50mほどあるため景色はよく見えます。瀬戸大橋方面、大槌島・小槌島、直島方面など眺望することが出来ます。島嶼部を除く本州と四国の本土同士が最も接近している場所で、対岸の岡山県玉野市まで7km弱しかありません。そのため瀬戸大橋架橋計画のルート候補に選ばれましたが、最終的には地質の良さ・建設コストに勝る坂出ー児島ルートに架橋が決まりました。現地で大槌島・小槌島に橋が架かった風景を想像しながら、眺めるのもいいかもしれません。訪問時期:2023年8月。
桜の時期は特に綺麗な所ですね。
路肩に車を止めて見ることをオススメします。坂の上に展望台もありますが、ここからの景色の方が綺麗だと思いました、
瀬戸内海をゆっくり見れてとても良いです。桜の木があるので春とか最高だろうなぁ。雑草とかもう少し整備してほしい。ツーリングの人や車好きの人が集団で駐車してるときはちょっと怖い。夕日の名所のようなので今度は夕日を見に行ってみます。
高松方面からは、山間部の、つづら折りの道、坂出方面からは、海沿いの道。ドライブに、いいです。大崎ノ鼻は、車数台駐車出来ます。自販機あり。又、五色台にも上がれます。夕陽が綺麗です。
路肩に車を停めてみる感じですが、眺めは良いです。
ここだけ見晴らしがよく海が見えるように整備されていて、なおかつ道路も広く取られています。車道だけじゃなく歩道もです。それ以外に何もないところですが、それがまたいいです。15~20年くらい前に訪問した時には自販機が一個だけ置いてあったんですが、今はそれもありません。なので、ほとんどの人はここで少し景色を見物して、写真を撮ったりしたら直ぐにまた移動しています。
名前 |
大崎の鼻 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

青物狙えますが、漁師の漂流した紐や高切れしたラインが潮で横になびいて、根掛かりパレードです。キャパも多くないです。フローティングベストと磯用の靴は必須。