清水寺近くのこじんまり店で、にしんそばの旨みを堪能...
ふたばの特徴
こじんまりとした可愛い店構えが魅力です。
美味しい冷やし山菜そばで涼を感じられます。
にしんそばが特におすすめ、通いたくなる味です。
清水寺に行く前にお昼を食べようと思いながらも、なかなかビビッとくるお店が無く、彷徨いている時に発見して入店。14時くらいに1人での入店でしたが、海外の観光客でほぼ埋まっており、唯一空いていた奥の4人席に通して頂けて、美味しいしっぽくうどんを食べました。入店時も退店時も挨拶があって、とても気分よく入退店出来ました。
遅めの昼食になり、午後2時過ぎに入ると、ちょうど先客(東南アジアからの観光客)が出るところ。お店のおばちゃんは私を見ると、「日本語でよろしいですか」。海外からのお客さんが多いのでしょうね。少しほっとしたようでした。ちょうど私以外に客はなく、静かなひととき。お店の方々が裏でようやく昼食を取られるようで、その声が聞こえてきました。何気ない会話ですが、海外からの観光客でごった返すこニ寧坂で京都弁の会話を聞くと落ち着きます。初めてにしんそばを食べましたが、出汁もにしんの甘露煮も美味しかったです。
小腹がすいていて偶々立ち寄りました。箱の小さなお店で、座敷4席ほど、テーブル8席+2席の定員約14名ほどでした。にしん蕎麦を頂きました。鰊の甘露煮が美味しかったです。お値段は1400円で、近辺のお店のにしん蕎麦と比べて微妙にお高めです・・・箱を考えるとそんなものかなと思いますが、もう少し量があるとうれしいかな。
月1回20年以上通っています。女将が京都人気質。あっさりし、気遣い良く、温かい。
真夏の暑い中、美味しい冷やし山菜そばで涼をとらせて頂きました。店内はそんなに広くはないですが、待ち時間も短くて丁寧な対応をされていました。ご馳走さまでした。
通りかかったのでよらせていただきました。店自体は小さいですが海外の方も来られるみたいで簡易な英語対応してくれるかと思います。ついた時が2時ごろだったのもあり、少し無いメニューがありましたが、にしんそばを頼みました。にしんの味がしっかりとしてて美味しかったです。
キヨスクほどしかない小さな蕎麦屋ですが、にしんそばを美味しく頂きました。
高校2年の時に友だちと初めての京都旅行(東京から)。その時に食べて、なんて美味しいんだ!と思いました。あれから40年ぶりにうかがって、お店は三代目になられていました。やっぱり「にしんそば」美味かった!三代目さん曰く、「関西風というよりは、少し関東よりに濃い目で甘めにしてます」とのことでした。高校の時に一緒に言った親友は、もう十何年も前に亡くなってしまいましたが、やつと行った、あの日、あの場所の、あの店。続けてくださっていることに本当に感謝です。オミクロンでまたご商売は大変そうですが、応援していきたと思いました。昭和の昔の二年坂そのままのお店です。
スタバに行くついでにお腹が空いてたまたま寄りましたが、とても美味しかったです!!
名前 |
ふたば |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

こじんまりしたお店座敷2つ、テーブル席8人、腰掛け席(昔は待ちスペース)2人☺️1人だったので腰掛け席へまぁまぁきつい💦天ぷら系が品切れの為、京都と云えば、にしんそば☺️お出汁がしっかり効いていて、口の中で旨味が広がります!外国の方も多く、イングリッシュメニューEnglishMenuもありました。