築100年町屋で味わう、美味しいモーニング!
小川珈琲 堺町錦店の特徴
ひよこ豆フムスと焼き野菜サラダが自慢のランチです。
QRコードでメニューを楽しめる新鮮な体験があります。
築100年以上の町屋を改装した素敵な店内です。
ホテルの朝食を無しにして、モーニングをしに小川珈琲さんへ。休暇期間でもあるので、朝から待ち時間が発生。とはいえ、待ってでも食べたい朝食コースをいただきました。パンは2種類から選べます。店内は日本庭園を配した造りになっており、心がゆったりとする時間を朝から過ごせます。
こちらのモーニング、5,6回はリピートしています。カップたっぷりのコーヒーと、九条ネギと卵のサンドイッチは、何度も食べたくなる美味しさです。お店の雰囲気も良く、とにかくおすすめです!
以前から機会があればと思っていたが土日は混雑しているので、平日夕方に訪れました。すぐ席に案内されオーダーはQRコードが置いてましたが、口頭でとのことでした。おそらく空いていたからでしょう。落ち着いた照明と、ゆったりとしたテーブルの配置で雰囲気が良いです。店内のBGMは程よい音量で会話はしやすいですが、近くに割と大きい声で話される方がいたので巡り合わせによりますね。価格帯は他店の喫茶店やカフェと比べて高いです。小川珈琲のコーヒーを飲みたいだけなら京都駅にあるテイクアウトが手軽で良いです。中庭の景色や食事を楽しむ目的で行かれることをおすすめします。ウィンナーコーヒー(白味噌)をオーダーしました。味噌の甘味とわずかな塩味が意外にもコーヒーと合って美味しかったです!ウィンナーコーヒーで変わり種はなかなか無いので今後また新しいフレーバーが出たら面白いなと思います。
平日昼間に伺い、離れが空いていますよとご案内いただきました。内廊下で奥に行った離れは、扉で隔たった場所にあって静かでよかったです。静かすぎて、ちょっとおしゃべりしづらいくらいです。笑吹き抜けになっている中庭が生き生きしてキレイでした。オーガニックアイスコーヒーと、ラベンダーとレモンのパウンドケーキをいただきました🍋コーヒーはコクがあっておいしかったです!ケーキは甘味が強く、コーヒーとよく合いました。ラベンダーの香りが鼻に抜けて華やかでした!それほど広くない店内ですが、中庭のおかげか開放感がありよかったです。接客も学生さんかな?という若い女性でしたが、丁寧でフレッシュで素晴らしかったです☕️
珈琲やケーキは定番安定の味です。店内はグレーのモールテックスで仕上げてありモダンでシック、町家の雰囲気が中庭や随所に感じられ今風ですがなかなか落ち着ける空間でした、オシャレ。いつも感じることですが、店員さんの接客にむらがありハズレ2とアタリ8くらいの感じに思っていれば気も楽です。値段は場所と雰囲気を加味すれば適当かと思います。
店でこだわって焼いている京都産小麦のパンがとにかく美味しいです。糀バターをたっぷり使えるのも嬉しい。プリンは私史上最高に美味しい、硬めカスタードプリンでした。九条葱としらすの玉子サンドもお薦めです。肝心の珈琲は浅煎か深煎で選ぶのでわかりやすく、もちろん美味しいです。モーニングはお値打ちで、メニュー豊富、接客も丁寧。朝は予約席の札が置かれていた壺庭を望む席、夜は座ることができました。町家を改装した京都らしい、落ち着いた店内に好感を持ちました。
ひよこ豆フムスと焼き野菜サラダ、ポタージュスープ、トースト、珈琲というランチです。日本ではレアなメニューのように感じますが、インバウンド向けかな?フムス好きとしては、嬉しいメニューでした。
朝食セットを注文しました。麹バタートースト&カボチャミニスープ&紅茶。パンは上質な香りで中々でしたし、カボチャスープは素材の味を生かし余計な味がしない。紅茶も美味かった。ただ、お値段が高めなのが難点ですが、町家を改築した内観はおしゃれで京都らしいカフェでいい時間が過ごせました。
美味しいモーニング!洒落た京町家をリノベーションした珈琲店。それなりのお値段しましたが、ゆったり寛げ美味しいモーニングをいただきました。
名前 |
小川珈琲 堺町錦店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-748-1699 |
住所 |
〒604-8127 京都府京都市中京区堺町通錦小路上る菊屋町519−1 |
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

町屋を改装した感じの映えるカフェでした。期待していった「フルーツサンド」はキウイのものでおいしかったのですが、パンか乾いてバサついていました。ざんねんでした。コーヒーは二階で「オラウータンの写真展」が行なわれていて、インドネシアの豆のアイスコーヒーをいただきました。スッキリとした飲み口で大変好みの味でした。