出汁巻き卵が至福の味、隠れ家の魅力。
はっすんばの特徴
先斗町の細い道に佇む隠れ家的居酒屋です。
評判の出汁巻きは卵好きにはたまらない美味さです。
日本酒の品揃えが豊富で、神蔵が特に人気です。
だし巻き卵目当てで来店。とても美味しかったです。お通しのスープも寒い体に沁みる美味しさにとても温まりました。
自称だし巻玉子がうまい店だけあって、煮穴子の蓮根まんじゅう1800円もおだしの風味や穴子の煮た感、フライド蓮根や食器まで見た目も気に入りました👆なるほど、店名は日本料理における「盛り付け」役を意味しており、それで美しいお料理が多いわけですか。勉強になりました。写真は赤ワインで作られた梅酒のソーダですが、これもお酒が苦手な私も最後まで飲み干せるやつでした。ちょっとぶどう風味。ハイボールや焼酎など酒類も豊富ですが、日本酒の純米大吟醸担当は酒-1でグランプリ受賞していた神蔵でした。全体としてこれは本当は流行って欲しくない…お店の1つになりました。4〜6人席2つとカウンター3席ぐらいなのですぐに埋まってしまいそう。英語を楽しく話せるスタッフさんもおられて、外国人観光客もちらほら、オススメですねぇ。店内に入ってしまうと照明は薄暗く、バーの雰囲気なので京都感はあんまりありませんけどね。目の高さに内装として箱庭?みたいなミニ庭園がありその辺りもカバーされていて、何かと配慮されたバランスの良いお店だな、とも思いました。
202307予約しないと入れないお店だと思いますが休日の17:45、たまたま1テーブル空いてました!ラッキー。牡蠣の塩辛、湯葉のカニあんかけ、九条ネギと牛の味噌煮、安定のだし巻き、とても美味しく頂きました。202212先斗町にある人気店。確かに何を食べても美味しいですね。ふぐの卵巣、へしこ、からすみなんかは日本酒のあてに最高ですがご飯まで食べたくなっちゃいました。通りからの入り口はわかってても通り過ぎてしまいますがこれ以上お客さんが増えてもいけないのでちょうどいいかな???
先斗町の脇道、こんな細い道を?というところを曲がるとあるお店で、カウンターと小上がり?が2席のみのとっても小さなお店です。とにかく何食べても美味しかったんですが、だし巻き卵がぷるっぷるで美味。
おまかせコース頂きました。どれもこれも京都らしい上品なお料理で最高‼️日本酒も充実してて夜ごはんでも呑みでも行けるお店でした。だし巻き玉子は絶対食べた方がいい。
評価されてる皆さんが出汁巻き推されてるだけあって、卵好きとしては出汁巻きが特に美味しかったです。全体的な価格もリーズナブルなので、又是非伺いたいと思います♪♪
日本酒好きにはたまりませんね。メニューが豊富すぎる!!日本酒好きの女二人で店内もきれいで落ち着いてて良いねぇ♡って酔っ払ってました。朝から飲んでましたからね(笑)卵焼きは絶品です。2軒目だったので他のは頼めなかったけど最高な夜でした♬また伺います!
元旦に訪問センス溢れるお料理と、大将と店員さんの手際のよさに感心致しました惜しむらくは、満席で忙しくて、大将と言葉をかわすことが出来なかったまたゆっくりした日にも行きたいです。
本当に何食べても美味しい突出しの出汁がホッとさせてくれる京都らしい優しいお味日本酒も品揃え豊富で神蔵は特に美味しい大将の人柄の良さがお店の雰囲気もお料理にも素敵なお店です。
| 名前 |
はっすんば |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
075-212-5655 |
| 住所 |
〒604-8015 京都府京都市中京区先斗町四条上鍋屋209−6 |
| HP | |
| 評価 |
4.7 |
周辺のオススメ
メニューの写真を見て、好みの予感がして伺ったのですが、恥ずかしながらこの辺の地理に疎くて、細い道の方から入るのですね。少し迷いました笑料理は一捻りありつつも主張しすぎない感じで、大将お一人で作ってる様子でしたが、色んな品が出てきて唸りました。全部美味しかった。日本酒寄りのお店かもですが、関係なくお勧めできると思います。高すぎて気取っていてえーコレで10,000円?みたいな店よか断然こちら。