Jazz流れる隠れ家で、寿司BALの旅。
酒厨の特徴
日替わりのジャンルレスな献立が、毎回新しい冒険を提供します。
Jazzの流れる狭い店内で、寿司BARという独特の雰囲気を楽しめます。
赤シャリの小さな寿司が、抜群の美味さでリピーターを魅了しています。
寿司屋というより酒を飲むところ。アテはいろんな種類があります。価格は木屋町の中ではちょっと高めの部類ですが、鮮度のいい海鮮系なので適正価格だと思います。そんなに大きな店ではないので、週末は席があるか電話したほうが良いです。
最初ひっそりとした路地にあるので、大丈夫かなー?と思いましたが、味は本当に美味しかったです!!ただ、カウンター限定メニューがあるので、行くならカウンターがおすすめです!
ジャンルレスな献立毎日変わるのが楽しい冒険旅人や一人呑みな方々が集まる隠れ家。
お店の場所はわかりにくいですが、訪れる価値はあります。お酒の種類も豊富で素晴らしい。お寿司、海鮮のクォリティはいわずもがな。知る人ぞ知る名店で、長年営業されているのも納得。
正に大人の隠れ家。九谷焼にはアニメキャラクターが描かれていたり、トイレには握り寿司の飾りがあったり遊び心が満載。つきだしのぬた和えのイカの火の通し加減が絶妙なのを始め、どの一品料理もお酒に合う。日本酒の種類も万遍なく幅広い品揃え。握り寿司は赤米で米粒の硬さがネタに合う❢シャリは小さめ、ネタも江戸前寿司なので一つひとつ仕事がされており手が止まらない。小さめの握り寿司なので色々なお料理やネタの握り寿司を楽しめます。忙しい時は注文時に時間がかかることを伝えてくれるのでこちらま心積もりが出来、安心して次のお料理を楽しみに待つ事が出来ます。お勧めだけどお客さんが増えてなかなか入れないのも辛い所。
3月の火曜日、19時前に入店。結論、素晴らしい。最初私しか客がいませんでしたが、店主さんとの話も弾み心地よい。何よりも酒のアテが美味しい。鮨は締めで食べましたが、ネタとシャリの温度が私の好みではなかった。けど、美味しい。クレカが使えず、財布の所持金を超えないかヒヤヒヤしながら食事しましたがトータルオッケーでした。また来たい。
たまたまお店を見つけて入店させていただきました。本当に隠れ家のようなお店でワクワクしました。お料理はどれも美味しくて最高でした。
Jazzの流れる狭い店内にbarで寿司が食べられる。こんな路地裏にあるとは知らなかった!日本酒はワイングラスで。
何食べても美味しいし、遊びに来てくれた人必ず連れて行くくらいお気に入りです。京都にお越しになったら、是非。
名前 |
酒厨 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
070-6921-3717 |
住所 |
〒604-8015 京都府京都市中京区東木屋町通四条上る鍋屋町122 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

食事は涙が出るほど美味いどうか禁煙にしてください。